教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

滋賀観光バスには所属のガイドさんは居ないのですか?

滋賀観光バスには所属のガイドさんは居ないのですか?修学旅行で滋賀観光バスを利用しました。その際のバスガイドさんがどちらに所属なのかも分からない50-60歳位の方でした。ガイドがいる意味があるのか?というような対応をされ、引率者側からしても戸惑いを隠せませんでした。名札を見ても、名前のみの記載でセロテープで補修した跡が所々ありました。ガイドを派遣する会社等が有るのでしょうか?詳しい方教えてください。長文失礼しました。

続きを読む

143閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は現役バスガイドです。 質問者さんがおっしゃる通り「派遣のバスガイド」もあります。 派遣会社に登録して、日程が合えば指定の観光バス会社で仕事をします。 自社でバスガイド社員を雇っていなかったり、繁忙期で人手不足になったら派遣のバスガイドを雇うというスタイルの会社が多いです。 こうした事情があるため、派遣のバスガイドには「即戦力」としての活躍が期待されており、つまり「バスガイド経験者」でないと派遣のバスガイドとしては働けないケースが多いのです。 すでにバスガイドとしての勤務経験が長く、利用客からの評判が良いバスガイドであれば、好待遇で働ける場面も多くなります。 正社員ほど安定していない働き方ではありますが、家庭との両立など柔軟性のある働き方を希望する人が派遣会社に登録することが多いです。 他にも派遣と似たような働き方ではありますが「フリーランス」としてバスガイドの仕事をする働き方もあります。 派遣と同じく経験が重要であるため、未経験者が始めからフリーのバスガイドになることはできませんが、経験豊富なバスガイドであればフリーで雇いたいという会社・人は多く、繁忙期などで人手が足りない時などには特に重宝されます。 ちなみに特定の観光バス会社で働くわけではないという点において派遣と似たような働き方ではありますが、派遣は会社との雇用関係がありますが、フリーランスには雇用関係がありません。 ちなみに私は観光バス会社に勤務している社員ガイド(正社員)です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスガイド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる