教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所を辞めて国家一般職へ ご閲覧いただきありがとうございます。 私は現在、入庁5年目の29歳市役所職員です…

市役所を辞めて国家一般職へ ご閲覧いただきありがとうございます。 私は現在、入庁5年目の29歳市役所職員です。職場は福祉関係で、コロナ対応もあることから毎日7時から22時ごろまで職場にいます。 元々、生涯学習の振興や教育環境の整備をしたいと思って市役所に入りましたが、全く違うことをしています。 市民の方には失礼ですが、興味のない仕事を長時間行っている上に、上司からの書類の細かい指摘、住民からの要望、職場の人間関係、一番下なため雑務をするのが疲れました。 興味のない分野の仕事を市役所でするなら、文部科学省で一般職として、スペシャリストを目指してみたいと思うようになりました。 同じような経験の方はいらっしゃいますか? また、私の調べ不足であれば申し訳ないのですが、文部科学省は官庁訪問で霞ヶ関の本庁しかないのですか? すみませんが、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

635閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文科省でも同じように書類の作成や雑務も多くありますので、あまり市役所とそれほど変わらないと思われます…。 スペシャリストといっても文科省の業務分野もかなり広いので、考えていたことと違うというが普通にあると思われます…。 本省の一般職だとどうしても総合職の補佐的なことが多くなるので、自分から率先してあれこれということも少ないかもしれません…。 出先機関などには出向や異動はするかもしれません。だと文化庁がありますね…。ただ基本的に文科省採用なら本省勤務がベースだと思われます…。 官庁訪問については、文科省の場合は上手く官庁訪問、面接が進めば、連日の官庁訪問をさせられることになるみたいです。 これは官庁訪問で他の省庁に気変わりされないために、優秀な人材を確保するための動きになります。 とはいえ必ずしも文科省志望者全員が連日の官庁訪問をするわけでなく、面接で徐々に受験生を絞っていき、面接が進むにつれ、面接官も階級が高い人になってきます。 また働きながらの勉強もかなり大変ですので、相当の覚悟などが必要となります。

    1人が参考になると回答しました

  • 文科省って、科学技術振興とかスポーツ振興とか、文化財政策とか、あなたの希望してないこともやってますが、大丈夫ですか? また、例えば会計課だったらひたすら数字を追いかけることになって教育振興とは無縁、ってことも起こります。 国立大学が法人化されましたので、文科省は他省庁と比べて地方に出先機関が少なく、採用は東京中心になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる