教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の必要勉強時間は平均で4000時間程度という情報をよく見かけるのですが本当にそんなものなんでしょうか?

公認会計士の必要勉強時間は平均で4000時間程度という情報をよく見かけるのですが本当にそんなものなんでしょうか?1日11時間勉強を365日続ければ4000時間な訳ですしそんな簡単に突破出来る試験なのでしょうか?

923閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 4000時間ならかなり優秀な方だろう。

  • そうだと思います。 私の知り合いは、税理士、会計士合格者が多いです。 会計士の合格者の方は、大学時代からダブルスクールは当たり前でしたが、 卒業後就職せずに、一年勉強に費やしそれで合格、という方が多かったです。 一度に全部合格点を取らないといけないので、集中することが必要みたいで、お家が勉強する体制をサポートできるということが重要だなと思います。 税理士の方は、院卒でない方は、ダブルスクールで卒業までに2科目合格、残りを働きながら合格、というのが多かったですね。毎年コンスタントに一科目ずつやってました。 会計士合格者に比べて、お家が勉強だけに専念させてあげるという考えがない、つまり余裕がないというお家の方が多かった気がします。 先に会計士を取り、その後税理士も取った方もいました。 結構ランクは高い国立大学の方たちの話です。 両資格とも目指していた方たちで、合格しなかった方はいませんでした。 地理的なものもあるかもしれませんが、皆さん大原でした。 私は、その合格者のうちの一人の姉妹です。

    続きを読む
  • それは多分合格した人から換算したのでしょう。 一生受からなかった人達は除いている。(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる