教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系女子、通称 「リケジョ」は

理系女子、通称 「リケジョ」は男性と女性の採用人数は決められているので 男社会の分野であればあるほど就活で有利なのは自明ですよね? 競争する女性の数が多ければ多いほど、顔面で採用が決まる不平等さもありません。

739閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残念ながら,比率が決まっているわけではなく,推奨されている だけで,企業は利益が得られない採用はしません。理系の女性が 採用される理由は簡単です。ちゃんと挨拶ができて成績が男性の 候補者よりもいいからです。大学にいる間も,女子学生の方が 成績上位者が多いですし,卒論などの実験を観察していると, 女性の方がはるかに努力している。いろんなことを同級生に 教えているのも女子学生ですね。おっと,旧帝大での話ですから 他の大学のことは知りません。ま,土木ですから,ほぼ男社会 ですが,男が草食系,最近は植物系になってますからねぇー。 就職担当のときに,企業の人事やリクルータ―やOB と話をして いて,「2年前の採用した〇さん(女性)はすごいよ。もうすぐ 主任になれるかも」という話は出ますが,男の話は滅多に出ない。 想像した通りにしか仕事が進まないのが男性なのかもしれません。 ある建設現場の現場代理人も,地方国立出身の女性技術者でした ねぇ。国交省の人も褒めていました。スーパージェネコンです。 建設業でも女子の技術者は忙しすぎて,大学にある用件で来てもら おうとしても都合が合いません。しょうがなく,男子の技術者に 代わってもらったりしてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 採用人数で女性の割合を増やしたいとは思うでしょうが、極端に劣る女性を採用したいとも思いません。あくまで男性と同等なら女性を少し優遇してもいいかな?というレベルです。そんなに得はしません。 >競争する女性の数が多ければ多いほど、顔面で採用が決まる不平等さもありません。 この理屈はサッパリわかりません。顔が良いことはマイナスにはならないのだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる