教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22卒就職活動中の土木系学生です。

22卒就職活動中の土木系学生です。僕はゼネコンで土木施工管理の仕事をしたいと思い、ゼネコン縛りで就活していましたが、やはり座談会などで話を聞けば聞くほど転勤も多く激務であることが改めて分かりました。 そんなことは分かりきっていたのですが、給料が良い事だけに魅力を感じて盲目になっている自分もいました。そんな自分はマイペースで、地元が好きなタイプなので、施工管理なんて端から向いてないのが今回の就活でよく分かりました。 馬鹿ですよね、浅はかな考えを繰り返したんだと思います。振り返ってみれば今までの人生の選択でいい選択をしたことがない、土木学科に入った事すら間違いだったと自分では思っています。 そんなことを考えてるうちに、勉強を含め就職活動に身が入りません。何か資格があるわけでもなく、今更公務員を目指すのも遅すぎますし、何か他にいい業界ありますかね?土木の分野から外れてもいいですし、高収入には憧れていましたがもはや給料も高くなくてもいいです。自分の性格上、多少の転勤はあったとしても多過ぎず、普通に働きたいんです。そんな職業を考えてるだけ都合が良すぎるんですかね?

続きを読む

177閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もゼネコンの企業研究をしていました。 給料はいいけれど、使う時間もないから貯まると言いますよね。。 今気づけたことが救いだと思います。 今は学科に囚われているかもしれませんが、学科の系統が全く異なる企業にいる社会人もいます。 大学が4年 60まで働くとするとあと38年くらいでしょうか 9倍もあります! 大学の知識がそのまま使えるわけでもなかったりするので社会人から勉強するという人が大半です。 地元がいいということであれば業界で絞るより条件をつけて出会えた企業に挑戦してみるのもいいと思います。 大手の技術系以外はまだ募集真っ盛りなので短期間に集中すれば3週間で内々定がもらえることも夢じゃないです! 頑張ってください^ ^ 正攻法ではないけれど心を落ち着ける方法が一つあります。施工管理として一つ内定をもらっておきましょう!事務などと比べると倍率が低いため、第一志望と残業の覚悟を伝えれば受かります。 不安に満ちた顔で面接するより、内々定があると思った方が堂々と話せると思います!

    1人が参考になると回答しました

  • ティッシュ配りはどう?

    1人が参考になると回答しました

  • 地方や地元の建設会社ではダメ? ちゃんとした規模の所なら問題ないと思うけど。 土木は激務であることから逃れられない。 公務員だって技術職員は忙しい。 ただ、工学部系の就職先は全部忙しいよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる