教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高2です。 介護福祉士と看護師とケアマネージャーではどれがいいのでしょうか。。 私的には、給料が高くてそこまで大変ではな…

高2です。 介護福祉士と看護師とケアマネージャーではどれがいいのでしょうか。。 私的には、給料が高くてそこまで大変ではない仕事が良いなと思ってます。 3つの中では看護師が1番年収が高いみたいですが、看護師となると病院で働きますよね??コロナの影響もあって、病人の方を看病するとなると怖いんですよね。 どうしたらいいでしょうか。

補足

本当に何も分からなくて。。教えていただけると嬉しいです!

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ケアマネはなるのに時間が掛かる。看護師、介護士は夜勤なしの勤務も出来るとこあるけどその分、給料が結構下がる。人の役に立ちたいなら公務員試験でも受ければいい。

  • 介護福祉士養成課程はどんどん閉鎖されているという現実をご存知か?

  • 沢山の意見が効けて良かったですね・・・ 一言言っておくと・・・ 伊達化が言っていますが「楽な仕事」等ありません 働く・・ 良く言われているのは「端楽」・・ つまり周囲の人に楽をさせてあげる・・ 其れが「はたらく」と言う事?? と言う事を肝に銘じておくべきでしょう また良い潰瘍もあるし、可違ったことも回答されています 例えば 看護師免許があれば介護福祉士免許は不要?? 不要と言う意味が・・・ でも、そんな事は「敢えて」絶対にありません 全く別の「国家資格」ですから!! 但し看護師が 老健や介護福祉施設で看護師として働くことはできます また「仕事が楽しい」と言う事は、良い事では有りますが・・ 普通は決して楽しくなんかない!! 楽しいと思えるのは 一つの業務が終わっら、成し遂げた時の満足感、達成感でしょう 看護師なら患者が無事退院した時・・ その時に、楽しかったな!と思えるように 最善の努力をした時・・・・

    続きを読む
  • 大変でない仕事はありません。 全ての仕事、職業には責任と苦労があります。 大変じゃない仕事、職業に就きたいという高校生らしい考え方は子供っぽく微笑ましいを通り越して笑えます。 何が大変かは人それぞれだし、大変さ=やりがいともいいます。 大人になったら、解るでしょうかね。 介護福祉士、看護師、ケアマネジャー どれがどうか、調べてみましたか? どうやってなるか調べましたか? ケアマネジャーは学校に行っただけではなれません。 介護福祉士と看護師は国家資格です。 これも学校に行かないと取れません。 看護師になるための学校はそれなりに勉強しないと受験で合格しません。 学校での勉強も大変です。 質問者様は何がしたいんですか? 医療業界で働きたいの? 医療であれば看護師以外にも医師、薬剤師、検査技師、放射線技師、臨床工学士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などたくさんの資格職業があります。 もう少し深く職業について考えてみては? ケアマネジャーは置いておくとして、介護福祉士と看護師なら看護師を勧めます。 看護師免許は普通運転免許みたいなもので、その資格に原付バイクも運転出来るが付いている(今は原付バイクは普通運転免許じゃ運転出来ないけど)のと同じで、看護師免許があれば介護福祉士免許は不要です。 病人の看病をするのは怖いといいますが、老人の介護も同じでは? 歩けてボケてもいず、元気ハツラツな高齢者は施設には入りませんし、介護も不要でしょ? 何もわからないから、教えて、ではなく自分で調べましょう。 自分のことでしょう? 職業を知るキッカケにして欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる