教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の文法に関して質問です。以下の文章で、that beの部分の文法がわかりません。何故原形で良いのかを中心にご教示くだ…

英語の文法に関して質問です。以下の文章で、that beの部分の文法がわかりません。何故原形で良いのかを中心にご教示ください。内容はハロルド・ピンターという劇作家の作風に関して述べたものです。What follows is a negotiation for some sort of advantage, whether that be between two strangers, a husband and wife, or a torturer and his or her victim. 日本語訳は以下です。文脈把握のため、前後の部分の訳も示します。【】の部分が上記の訳です。 彼らは自分が誰なのかはっきりとわからないことも多く、恐怖と不確実さが支配する世界に住んでいる。典型的には、優位に立つ侵入者が前触れもなく到着し、そこにいる者たちに自分の意思を押し付けようとして現状を乱す。 【それに続くのは、見知らぬ2人の他人の間であろうと、夫婦の間であろうと、あるいは拷問者とその犠牲者の間であろうと、何らかの優位な立場を得ようとする交渉である。】 彼の伝記作家マイケル・ビリントンが「日常の言葉から演劇的な詩を創造する能力」と呼ぶものを用いて、ピンターは、滅多に爆発はしないけれども、劇的で説得力があり時に暗いユーモアのある効果を生む緊張状態を高めてゆく。 出典:2020年第1回英検1級、大問3

続きを読む

31閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    譲歩の仮定法現在で be thatはnegotiation

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる