教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事の教室の駐車場のことでお客様からクレームを受け困っております。かなりの長文になりますが、宜しくお願い致します。

習い事の教室の駐車場のことでお客様からクレームを受け困っております。かなりの長文になりますが、宜しくお願い致します。現在、10戸ほどのマンションの一室で小さな習い事の教室を経営しております。習い事は主に小~中学生が対象で、徒歩・自転車で通って下さる子が6割、親御さんが車で送迎される子が4割といった状態です。マンションの敷地内にある駐車場は5台分契約しており、1台は私の車、1台は自転車で通ってくれている生徒さんの駐輪場(1台だけ離れた場所にあり、倒れたりして他の車と接触する恐れもないため許可を貰って駐輪場にしています。マンションの駐輪場には入りきらないので)、1台は日によって補助の指導者(パートナー)が使用します。 今回クレームを頂いたのが車で送迎する親御さんからなのですが 1.駐車場が少ない上狭くて出にくい、もし事故をしたら責任は取ってもらう 2.経営者(私)の車や補助者の車は、よその駐車場を借りてそちらに止めればいいのに努力をしない 3.駐車場を駐輪場に使うのはおかしい、1台分多く止めるために空けるべき というものでした。 1に関しては確かに仰る通りなのですが、構造上狭いのはどうにも出来ません。事故が心配(駐車が苦手)であったり、駐車場が満車であることに気づいた保護者の方はマンションの敷地を出たところの道(駐停車可能な道です)で一時停車してお子さんの乗り降りをさせてらっしゃいますが、今回のクレームをされた方は「うちの子が道で事故にあったら責任取れますか?」ということで聞き入れては頂けませんでした。(ちなみにお子さんは中学生の男の子です) 2については、駅から離れた田舎で近くに月極の駐車場がありません。電車やバスでの通勤も難しく、開校当初は駐車場を3台分契約していたのですが私とパートナーの車が2台止まる日もあるため、余裕をもって5台分を契約することとなりました。ちなみに経費の関係で、これ以上の駐車場の確保は難しい現状です。 3については、マンションの方とのトラブル防止もかねて考えたことです。マンションの駐輪場を占拠しない、マンションの駐車場の枠外には駐停車しない規則を作って、マンションにお住いの方とは今のところトラブルに至っておりません。 これらの理由を何度もご説明し、現状からの改変が難しいことをご説明しましたが「ならうちの子にやめろって言ってるんですか?」ということで話が通じません。 入会される時に駐車場の件についてはご説明していたのですが1から3の主張に加え「駐車がスムーズにいくよう警備員を雇うべき」「移転してもっと駐車場が確保できるところにすべき」といった無理まで仰られて参っております。習い事の終わった直後に部屋に来られて、30分以上怒鳴られる日が続いており教室をやめたい(閉めたい)と思うようになっている自分がいます。通って頂くのをやめてもらいたいというのが本音なのですが、地元で家族も住んでいるため、ネットに悪評を書かれたり「あそこの先生に無理やりやめさせられた」と噂を流されるのが辛いです。 同じようなトラブルがあった方は、どのように対処されましたでしょうか?お力添え頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,594閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    トラブルのあったものではありませんが。 ズバリ 送迎用の駐車場を解約するべきです。 私は車で送迎派なので 確かに 駐車場のある習い事はとても助かりました。 しかし このようなクレーマーがいるとはとても驚きました。 なので 自転車でも来てくれる または マンションから離れた広い道などで待機してくれる 保護者のみ 教室に残ってくれれば良いのです。 全生徒に手紙を配布 コロナ禍を理由に 教室運営に関して このままでは 運営ができなくなる可能性があり 税理士さんより 駐車場経費の見直しを勧められました 今まで 車での送迎の方には 大変ご迷惑をおかけしますが この度 ○月末をもって契約駐車場を解約する事になりましたのでお知らせします。 出来れば 自転車用のスペースを一台追加できればナイスですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 「駐車場の確保に関して、どうしても希望に添えないので、納得いただけないならやめて下さい」と言うしかないのでは?どういう種類の習い事なのかわかりませんが、中2の男子ならこれから未来永劫通い続けるわけでもないだろうし、どこかで相手側の意向で辞めると思うので、そのタイミングが早まるだけではないでしょうか 他にも多くの生徒さんが通っていて、問題なく続けていれば、1人のクレーム/クレーマをそんなに恐れなくてもいいと思います。あなたに非があるわけではなく、誰にでも聞かれたら説明できるような内容だし。 中2の男子は、自転車や徒歩で通えないんでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やめさせればいいです 音声の録音を忘れずに 今はネットの書き込みにも厳しいので嘘偽りの中傷されたら訴えればいいよ

  • その方少しと言うか、かなりと言うか異常です。 クレームが一人の方だけなら、他の教室へ 行っていただきましょう。 クレーマーだと思いますよ。 その方ほうぼうで嫌がらせやっているのでは!?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる