教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣についてです 日雇い派遣をしてた時があります 登録制で、自分の都合で働けて、日払いもきくのでやってました

派遣についてです 日雇い派遣をしてた時があります 登録制で、自分の都合で働けて、日払いもきくのでやってました自由がきく分、仕事の波や、日払いは、事務所まで取りにいかないとです 仕事終わりに給料をもらうことが受け取りの時間期限があり、できないので、そのために交通費をはたいて、もらいに行くと 働くだけで赤字です 後に物流や工場です 10人募集でも、荷物の量次第で、人数減らしや、あしたは、派遣さんはいらないなど様々で 新参の人が派遣登録しても、仕事にたどり着けるのは厳しく、10日はいれればよいや 半年仕事に入れない人もいました 忙しいとかでなく、応募して、不採用の通知が来たり 私は学生だったので、生活には困ってなかったのですが、日雇いで生計立ててる人がいたので、 安定して働きたければ、まだ工場や物流倉庫などの直接雇用のアルバイトすればと思いました 仕事に入れないだけで、登録解除されたりあったので、あきらかに使い捨てだなとおもい 日雇い派遣とは距離を置きました 人それぞれですが、 日雇いに流れる人はホームレスのような、住所不定や、アルバイトが決まらない人のたどり着く場所でしょうか? テレビでも取り上げられて、仕事が毎日あるわけではないので、今月の家賃が払えるか心配と もちろん貯金なんかできないと

補足

日雇いは、交通費も出ません 会社によりけりですが、 社員食堂でも、派遣が使える場所が限定したり、社食が食べれなかったりと、 席が空いてても、そこは派遣が座ることが禁じられたり 地べたで食べてた人もいました こんな光景をみて、日雇いは大変と感じました

続きを読む

36閲覧

回答(1件)

  • 偏見ですよ。 今どきはWワークとか隙間時間に働くとかアフター5とか入社までとか就活の隙間時間にとか働くスタイルはまちまちです。 更に給与も明細もWEBの時代ですよ、事務所までとりに行くとか昔の話ですよ。 生活スタイルも多様化する中ギグワーカーは急速に拡大中です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる