教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水産系の高校に通っている者です

水産系の高校に通っている者です現在、高校三年生で卒業したらフェリーに就職したいのですが、専攻科などに行かないとキツイでしょうか… 現段階で持っている資格は 水産海洋技術検定 海洋情報技術検定2級 赤十字水上安全法短期講習 です。 他にも、卒業と同時に5級海技士の筆記免除が取れます。 最低でも3級海技士は必要でしょうか…? 卒業までに海上特殊無線技士、アマチュア無線技師も取ろうと思っています。

続きを読む

364閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    部外者なので専門的な回答は出来ませんが、ぜひ先生と相談されるのが良いと思います。 それと実際に見学に行くことです。その会社の募集枠や条件をいくらでも教えてくれますし、乗組員のかたに礼儀正しく聞くのも良いとおもいます。 私は40歳で呉服屋から転職しましたが船舶はもちろん電車も年齢でアウトでトラックから観光バスが限界でした。ですが就職活動は座っていたらダメでとにかく走り回ることです。 どんな回り道をしても意図さえしっかり持っていれば必ずなれるはずです。 資格を取ることは一つのステップになりますからあまりあれこれ考えず無心に目指せばよいと思います。 頑張ってください!応援しています、、

  • フェリーの航海士をしてます。 貨物船、漁船など乗船した経験がありますが、新卒でフェリーに就職するのはあまりおすすめできませんね。 何故かと言うとフェリーしか乗った事ない奴は船員等の常識とか慣行など全く分かってない人が多いからです。

    続きを読む
  • 目標をフェリーに乗るということにして一番良い方法(方向)を選びましょう。 あなたが望むようなところから求人があればそれに向かえばいいし、なければ今後どこに進学すればいいかとか、フェリー勤務のOBを先生から紹介してもらい助言を得るとかすればいいと思います。

  • かないとキツイでしょうか… →高卒の場合は担任の先生か就職指導の担当の先生に直接質問してください。 こんなところで質問する「意味すらゼロ」です。 高卒の就職は全て「学校に求人票がくるかどうか」です。 それが全てです。 いくら資格を持っていようが、どれだけあんたが素晴らしい人間だろうが、求人票がこなかったらその時点で「THE END」です。 あんたの高校がどこで、どこの企業からどんな条件で求人票がきているかが誰も判断できない以上、質問されたところで回答できません。大卒専短卒高専卒なら話がまた違うんですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤十字(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる