教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休暇明けの厚生年金、健康保険料について教えてください。 2019年12月出産、2021年5月に仕事復帰をしまし…

育児休暇明けの厚生年金、健康保険料について教えてください。 2019年12月出産、2021年5月に仕事復帰をしました。復職後の社保は産休前の標準報酬月額が適応されるのだと思っていましたが 先日5月分のお給料が支払われ明細を確認したところ、産休直前とは異なり、控除額が以下の通り増えていました。 2019年11月給与(10月勤務分):厚生年金27,450、健康保険料15,000 2021年6月給与(5月勤務分):厚生年金30,195、健康保険料16,500 2019年は控除額を標準報酬月額に当てはめると該当する等級がありますが、 2021年の控除額では当てはまる等級がないのはなぜなのでしょうか。 また復職後の社会保険料が増えたのはなぜなのでしょうか。 自分なりに調べてみましたが答えが見つかりません。 手違いの可能性が高ければ勤め先に確認しようと思っておりますが 担当者へ確認するためには何人も経由することになるので、間違いではなかったらと思うと聞きにくいため質問させていただきました。 お詳しい方お教えください。 なお必要のない情報かもしれませんが、以下もお伝えさせていただきます。 ・2019年12月給与(11月勤務分)では産前休暇月のため社保は免除された額のお給料が振り込まれています。 ・2019年12月給与、2021年6月給与ともに報奨金として各3万円をいただいています。 ・40歳未満のため介護保険の支払いはありません。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    報奨金30000円分の社会保険料が控除されている 厚生年金だけ計算したが下記の通り 報奨金分30,000×18.3%÷2=2,745円 合計27,450+2,745=30,195円

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる