教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ぶっちゃけ低待遇の企業なら正社員のメリットなんてもうあまりないと思いませんか?

ぶっちゃけ低待遇の企業なら正社員のメリットなんてもうあまりないと思いませんか?よく正社員とフリーターでは生涯賃金が3倍以上違うとか言われていますが、それはあくまでも大企業と比較した場合であって、実際地方都市なら額面20万以下で昇給がほぼない所とかも一定の割合で存在しますよね? 今時手取り15万とか16万なんてもう東南アジアなど新興国の給与水準とそんなに変わらないんじゃないですかね? 契約社員などの非正規雇用でも、例えば愛知にあるトヨタ系列の自動車部品メーカーなら月給40万近い所もザラにありますし、北海道や長野に行けばファームジョブの求人が通年で出ています。コロナ禍の現在でさえリゾートバイトの求人サイトを見ると熱海や日光など観光地のホテルでも人を集めているぐらいなので、結局のところ仕事なんて選ばなければいくらでもあると思うんです。 実家から通えるからというような理由だけで年間休日100日以下、残業代ほぼ出ず、賞与含めても年収300万とかならそもそも終身雇用である意味がないし、そんな所で誰でもできるような事務作業を続けても何のスキルも身に付かず、昇給も見込めないとなれば現実的に結婚や子育ても不可能。 ならいっそのこといい条件のところで契約社員として働き、そこで頑張って正社員登用を目指すなり、貯金して起業するなり、合間に投資など独立の勉強をするなど、現状を変える方法なんていくらでもあると思うんです。 30過ぎたいい大人たちが「正社員だから」という理由だけで何の目標や目的意識もなく廃人のようにダラダラと底辺みたいなところにしがみついているだけの状態が一番危険だと思うのですが、それでもそのような生き方を続けるメリットっていったい何なんでしょうか?

続きを読む

489閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 単純な計算ができない人や法律を知らない人が多いだけです。 基本給割る所定労働時間で自分の時給がいくらなのかわかります。 8時間を超える残業割増1.25以上とか知らないんでしょうね。 今は正社員の給料だけだと厳しいので投資なんかもいろいろ考えるの本来だと思います。 そういう人は今日が良ければいいって感じなんじゃないですか。

    続きを読む
  • そうですね。僕は正社員の時にそう感じてフリーターになりましたけど今の方が収入が高いです。当時は管理職で役職がついてました。ですが残業代などが無ければ部下より給料が低かったです。管理職なのに日給月給制(基本給1日につき8600円)でした。ボーナス、昇給、退職金その他手当はなく社会保険だけでした。社会保険なんてバイトで入れます。地方じゃなくてもそうでした。 しがみつくメリットなんてないですよ。心身ともにボロボロにされるだけです。なにクソとやる気を出せる人とか日々成長を求める人なら忙しさだけにやり甲斐を感じて出来ると思いますけどね。 ただし、アルバイトでも職種だけよく考えて選ぶべきかと思います。常に人手不足で、かなり楽で、日給そこそこ高くて、社会保険に入れてくれて、無くなりにくいみんなに必要とされてる仕事を選べば歳とってもずっと働けますし悪いことしなければクビにされません。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 待遇って年収や月給以外にも色々あるんですけど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる