教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEと技術営業の違いについて

SEと技術営業の違いについて先程企業のSE職に関するWebセミナーに参加したのですが、SEの業務内容が営業職っぽいように感じました。また文系の学生が多かったので、果たしてこの職業はエンジニアといえるのだろうかと疑問に思いました。 私は技術のあるエンジニアになりたい、成長したいと思っているのでSE職はエンジニアらしく成長できるのか気になります。SE職と技術営業についてわかる方いたら説明したいただけますでしょうか?

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    SEと一言で言っても範囲が広いです。 やる事は会社によっても部署によっても技術よりか管理よりか異なります。 技術を深めたければ、大手SIerの子会社をお勧めします。案件を取ってきたり提案したり調整したりというより、親会社が取ってきた仕事を設計開発します。 本当に会社毎に異なるので、OBOG訪問ができるとわかりやすいです。

  • 技術営業ってプリセールスの事ではない? SEという言葉は日本国内でしか通じないゆるゆるの定義で好きじゃないんですが、、 あえて使うなら、SEは案件を受けたあとに実際にモノを作る時に技術を振るう人であり、責任範囲は案件取ったあとからリリースまでです。 技術営業やプリセールスは、あくまで営業なので、案件を受ける前に技術を振るう人たちです。責任範囲は案件を獲るところまでです。 こんなことがしたい、とか、そう言うのの実装の目星をつけたり、ええ感じのデモ環境を作ったりします。

    続きを読む
  • 極論すると、プログラムしかできない人以外の技術屋はSEです。 →マネージャー以外は 受注前の営業支援から、提案、要件定義、設計・・・納品まで 全てのフェーズを担当するのがSEです。 なので、人が相手になることが多い・・・

    続きを読む
  • SEの業務内容は千差万別。 IT業界の何でも屋がSEですよ。 SEといえば多くはプロジェクト管理です。作業を把握してメンバーに作業を分担、プロジェクトが遅れないように調整して、ユーザー調整などを行うリーダー役が多くのSEです。 しかし、SEという言葉は幅広く、別にプログラミングが中心の人をSEと読んでも間違っていません。 プログラミングが中心の人はプログラマと呼びますが、プログラマはプログラミングしかしない人の印象を与えるので、あまり良い言葉ではありません。 SE職で1つに絞るのではなく、この会社のSEは○○の意味で使ってるんだな、という柔軟な解釈が必要になるかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる