教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

31歳大卒で転職を検討中です。 現在、業界トップ大手の子会社に在籍して1年経っております。

31歳大卒で転職を検討中です。 現在、業界トップ大手の子会社に在籍して1年経っております。因みに前職は現場は10ヵ月でその後は開発と製造現場の間で調整業務やライン立上げ等の生産管理をしておりました。 先日、ある会社(年商240億くらい)から内定を頂き、職種が製造職で職場見学もさせて頂きました。 転職を考えた理由は・・・ 現在の職場は交代勤務で夜勤がある16時~翌朝9時で生活リズムが崩れてきている。 現在年収は基本給ベースで375万(賞与年間3ヶ月)社宅による家賃補助、残業代、夜勤手当を含めると年収530万円位になります。(家族手当が元々無い上に50歳過ぎると家賃補助が1万前後に減額。あと2段階等級が上がると賞与が年間2.5ヵ月になる) しかし、親会社の出向者と一緒に仕事をしますが、 彼らと全く同じ仕事をしてるが、親会社の方が福利厚生、手当も良く、 賞与は年間7カ月の為、700万円弱になります。 現場の仕事の為、高卒、高専卒の給与テーブルです。 また、夜勤手当を含めると前職を少し超える年収ですが、夜勤手当がなければ前職より年収が下がってしまったこと(入社前と条件面が異なっていた為) 従ってモチベーションが保てないです。 まとめると ・現場仕事での夜勤が自分には合わなく、倦怠感がある。あと30年身体が持つが不安。 ・コロナで事業が大赤字、親会社在籍の社員はホールディングスの利益から給与が支払われており別事業で黒字の為、給与保障は問題ないが、子会社勤務の人は将来が不安である。 ・大卒以上と高専卒で給与テーブルが異なるが、私は大卒で高専卒の給与テーブルでの採用の為、ずっと現場で将来出世は見込めない。 ・将来的には生産管理や生産技術に携わりたいが、恐らくずっと現場オペレーターのような気がします・・・ ・親会社在籍の人と同じ仕事をしているのに年収が8割未満かつ前職より基本給ベースで年収が下がったことでモチベーションが低下した。 ・高専卒の社員は現場力は凄まじく高く、トップ企業だけあって能力も高く、人間性も素晴らしく良い人が多いです。加えて研修や課題が多く成長できる素晴らし場であるのは十分承知なのですがそれが大分プレッシャーになっております。 しかし、同僚の人間関係には不満はありません。 ・高専卒の30代は入社して10年以上のベテランの為、30歳で転職して現場経験の薄い私には10年の差を埋めることが難しいと実感した。 ・課長とは反りが合わず、殆ど話す機会がない為、日々ストレスとなります。嫌われてるかも・・・? 内定先の会社 ・毎年成長している企業でありコロナ禍で業績がさらに急成長。従って現在人手不足 ・職場見学に行った際は人柄が良い人が多かった。 ・現職と比べると規模が小さい為、様々な職種を経験でき、キャリアアップも見込める。 生産管理や生産技術、開発、研究など管理部門にも異動が可能 ・現場の仕事は前職と似ており、現職の知識も活かせる為、大きなギャップはなさそうです。 ・来年度の年収見込みは基本給ベースで390万円(賞与年間5ヵ月)、住宅手当、残業代込みで見込み450万弱、来年結婚予定の為、家族手当が支給されれば、最大500万円になる見込み。 ・現職よりは将来出世は見込めそう。 両方の会社ともに人は良さそうです。現職の課長とは合わないですが・・・ 現在返答を保留にしており、是非入社してほしいと言われているが現職の状況や比較、将来を考えて選択してほしいといわれており、とても人間味のある良い会社だという印象です。 手当は現職は社宅で家賃8割負担ですが、6年後に世帯子供ありで5割負担、持ち家ならば家賃64,000円が50歳迄でます。しかし、内定先は住宅手当、家族手当込みでしたら58,000円~(子供の数による)が定年まででる為、手当の額の差はあまりないです。 会社に求める点は、 承認欲求を満たせること あまり激務でないこと あまりプレッシャーがない方が能力を発揮できる なので内定先の会社の方が活躍できそうなので、転職した方が良いかなと考えております。 皆さんでしたらどちらを選択しますか。長文で申し訳ございません・・・ 宜しくお願い致します。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よさそうではありますが、初めての会社は何が起こるか不明です。 しかもすでに一回転職されています。 親子の関係は容易に推測できたことです。 上司も転勤するかもしれません。 不況になれば夜勤はなくなる。好況だからこそ夜勤がある。 いろいろありますが、現職で将来のチャンスをみずから切り開くことが一番のように思えます。 隣の家の食卓ばかり見ていても状況は変わりませんよ。

  • 転職先が思っていたのと違った場合って考えられてますか? 昔から言いますけど「隣の芝生は青い」もんです。 自分の力で環境変えることが出来ないと、現状以下になる場合も想定したほうがいいですよ。 その想定が出来てないうちは、立ち止まったほうがいいです。 転職は自分の腕一本でも何とかしてやるぜって気合いがないと、会社に左右されるのでオススメしないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる