教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

機械設計者、webエンジニア、ネットワークエンジニア、生産技術者、特許などを扱う人、品質管理者、工場作業員、ソフト開発者…

機械設計者、webエンジニア、ネットワークエンジニア、生産技術者、特許などを扱う人、品質管理者、工場作業員、ソフト開発者、どれが相対的に楽?逆にキツイのは?僕は体は弱い、コミュ力無い、勉強だけはそこそこやってきた。

29閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • そこに挙げた職種は複数人が分散して仕事をする内容です。話し合ったり議論できないとかなり厳しい。自分の仕事だけやっていればいいや、ではなく何か疑問があったり分からないときは相談するとか出来ないとそれが設計上の見過ごされたミスだと全部やり直しになる事があります。そういう事が出来ないと自分も苦労することになって大変です。 どの仕事も楽という物はありません。指示受けのCADオペも楽ではありません。いくら勉強が出来て学校の成績が良くても自力解決出来ない者はすべて「ダメ」な部類に分けられます。もっと自分でナントカ出来る能力を磨かないと厳しいと思う。

    続きを読む
  • 今のプログラマ(webエンジニア、ソフト開発者)は、コミュ力ないと辛いかもしれませんよ。 でも、体力に自信がないのも、残業も多いので、ちょっとマイナスかもしれません。 でも、今現在、プログラミングやパソコン関係に興味があったり、なにかやられているのなら、IT業界を目指すのはありかとおもいます! 個人的には、ネットワークエンジニアが責任が大きく大変だなーと思ってます。 けっこう、独学でもかなりのことが学習できますし、勉強が苦にならないのなら、相性はよいかも。 一節には、人類の9割がプログラミングできない説(誇張)ってのもあるので、プログラミングができるようになったら、上位1割のエリートですよ。ははは。 あとは、工場作業員も、わりと楽なところは楽ですよ。 人間関係は、その会社や作業次第ですが、派遣なら契約期間さえ守れれば、あとはやめてもOKなので、某派遣会社には、「お試しでもOK!(契約期間は守ってね)」的なことも書いてあるので、人生勉強がたらやるのもよいかと。 その他の仕事はちょっとわかりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる