教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部4年制で食品メーカーに就職するとしたら、仕事内容はどのようなことになってきますか?

薬学部4年制で食品メーカーに就職するとしたら、仕事内容はどのようなことになってきますか?薬剤師には興味がなく、どちらかというと食品メーカーでの開発系に携わりたいと思っています。これから大学受験するのでまだはっきりした夢や就職に関する知識に欠けていますが、どなたか詳しい方教えていただけると助かります。

933閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >薬学部4年制で食品メーカーに就職するとしたら、仕事内容はどのようなことになってきますか? A:会社の採用方針があり一概には説明できません 難易度の高い大学の農学部生物化学系、大学院に進学するのが近道です 学部卒では大手食品メーカーに就職することは難しいです 営業職は可能性があります ”会社名 採用”のワードで検索したら仕事の内容は ある程度分かります 例えば、味の素の新卒採用ページ 職種と主な学科 https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/information_01.html >薬剤師には興味がなく、どちらかというと食品メーカーでの開発系に携わりたいと思っています A:4年制卒業では薬剤師になれません 食品メーカーの開発系にも 大きく2つあります(①企画開発 ②基礎研究) ①営業部員などで適性のある者が選抜されるケースが多い ②農学部農芸化学系がベスト(難易度の高い大学の大学院) https://nomilenolife.com/beverage-food-company-2020/ 薬学?薬剤師に興味がないのに薬学部に進学したら、食品メーカーで**開発 の道はさらに遠のくかと思います 薬科学科(4年制)は大学院に進学するのが前提、製薬企業に就職が殆どです 食品メーカーに就職するのは稀(全大学の4年制で数名)いるか) 根拠:薬学教育評議会 就職動向調査結果報告書 薬学部の教授は食品メーカーとのコネは少ないはず 味の素、サントリー、Meiji、サッポロなどの健康食品や医薬品はあり得ます https://nomilenolife.com/beverage-food-company-2020/ 旧帝大薬学部・大学院のOBですが、食品や化粧品メーカーに就職した者は僅少、自然と医薬品・化学メーカーか博士課程進学が殆どになります ”大学名 薬学部 進路”で検索すると、情報が得られます 東京理科大(薬学部):三菱食品(卸売販売業) 東京薬科大:オリエンタル酵母工業(株)、マルハニチロ(株)、(株)ロッテ 北里大学:日本水産 星薬科大学:なし 明治薬科大学:なし 参考まで

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 担当者が決める話で学部で決める話ではございません

    ID非表示さん

  • そら、入る企業によって大きく変わります。。。 一概に論ずることはできません。。。 研究職につきたいなら、有名大学を卒業を目指すことをお勧めします。 正直、薬学である必要はありません。。。ほかの理系であっても研究職につける可能性はあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる