教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科医院で働いていらっしゃる方に質問です。 四大卒だと歯科助手としては採用しにくいのでしょうか?

歯科医院で働いていらっしゃる方に質問です。 四大卒だと歯科助手としては採用しにくいのでしょうか? 今日、行きつけの歯科医院で先生に話を聞いてもらったところ、 『四大卒でましてや薬学部出てるのに高卒・無資格でできる歯科助手になりたいなんて、四大卒の分こっちも給料上げないといけないしどこも採用しにくいんじゃないかな』 と言われました。 私は高校時代に特にやりたい事もなく、たまたま薬学部に受かったから通っただけで、大学3年の時にやっと『口腔内の事をもっと知りたいから歯科医院で働きたい』という夢を見つけたんです。 なのに四大卒で薬学部を出ている事がネックになるなんて思ってもみませんでした。 親戚に薬剤師が多く、在学中に夢を見つけたなんて言える環境ではなかったのでとりあえず卒業して国家試験も2回受けました。 結果は不合格でした。 でもやっぱり夢を実現させたいという気持ちが強かったので3月に家族・親戚に私の気持ちを話して理解を得て、4月から歯科助手になるべく就職活動を始めました。 ちなみに学費・奨学金を返済中のため金銭的に余裕がないので衛生士の学校に通う事はできません。 このままだと夢も実現できないのでしょうか。。。 長文になり申し訳ないのですが、どうか返答をお願いします。

続きを読む

4,404閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    歯科技工士です 4大卒を嫌がる歯科医師は経営音痴なだけだと思います。 逆に、薬剤師の資格を生かして、患者さんへの薬剤情報の提供を任せられるわけですからクリニックの売りになります。 ちなみに、保育士の免許を持っている子に保育室の管理をさせているところもあります。 栄養士の資格を持っている子に、栄養指導させているところもあるし・・・ 自分から、その辺を売り込んでもおもしろいんじゃないですか?

  • それはないでしょ。 院長によるかもしれませんが、技工士の資格を持っていても助手やってる子もいるし、薬剤師でも受付やってる人もいます。みんな助手のお給料ですよ。 歯科助手は無資格者、他にどんな資格があろうがなかろうがモラルある人間ならそんなんで採用か不採用か決めません。

    続きを読む
  • 元歯科助手です。 私は文学部大学を卒業しましたが普通に歯科助手をやっていました。歯科助手自体は高卒であれば出来る仕事なので、大卒だから採用されないという事はないと思いますが、逆に大卒だから給料が高くなるというような優遇措置は全くありません。私がいたのは都内の歯科医院で年収は250万程度。健康保険はありましたが年金は自腹だったので手元に残るのは230万程でした。年金は1ヶ月14000円程かかるので年間だと結構な額になります。月収分相当です。 せっかく学費も高いし勉強も大変な薬学部を卒業したのに、年収250万(地方だと200万以下ですよ)でも構わない。耐えられるというのなら止めませんが、将来を考えたら薬剤師の資格を取ってその仕事をされた方が良いのではないかと思います。パートの口も給料高めでたくさんあるので、歯科助手のパートと両立できればそれなりの収入にはなるのではないでしょうか。 しっかり貯蓄もすれば衛生士学校にも通えるようになります。 歯科助手は殆ど昇給しませんし、若いうちしか出来ないような体力を消耗する過酷な労働なので、薬剤師の資格を取っておくのが1番だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師のお仕事しながら、歯学部へ目指したらいかがですか?また学費が…という問題もありますが、パートやアルバイトでの薬剤師のお仕事もあるかと思います。まずはせっかくなので気合い入れて薬剤師資格を取ってください。後々役に立ちますよ。お給料も普通のパートの倍ですから、絶対取ってください。 歯科助手していても実際患者さまを診ることはないので道具を用意して終わります。歯学部への道を考えてみては?薬剤師としてお仕事してある程度学費のめどがたってからでも遅くないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる