教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験…不安しかないです 2年制の公務員専門学校に通っている1年生です 今月、国家一般職と刑務官を受けたのですが 国…

公務員試験…不安しかないです 2年制の公務員専門学校に通っている1年生です 今月、国家一般職と刑務官を受けたのですが 国家13点、刑務官10点しかとれませんでしたまた私は得意な教科がない上に作文もすごく苦手です 特に数学、物理、英語、数的推理は全くできません なので他のを頑張りましたが自信のある問題がひとつもありませんでした まぁ今年はウォーミングアップみたいな感じで受けたので来年が本番なのですが… それでも心配です 苦手なものがありすぎるし範囲も広すぎるのでどうやって勉強したらいいかわかりません 効率のいい勉強方法教えてください。 やはり問題をひたすらとくしかないのでしょうか? 今のままでは本当に不安です…。

続きを読む

264閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ★苦手なものがありすぎるし範囲も広すぎるのでどうやって勉強したらいいかわかりません。やはり問題をひたすらとくしかないのでしょうか? 予備校やブログ等で提唱しているその方法だと必ず忘れやすいです。あと、応用分野や知らない内容などが本試験に出題されると解けません。 大学入学共通テストを除く試験問題は準拠テキストや教科書の文章を要約したり短くして形を変えたりとかで出題しています。

    続きを読む
  • あなたはまだ1年年目だから、試験問題にもなれる事ができるしこれからの行いで点をあげることが出来ます。 まずは、出題数の多いものは確実に点を取りたいですね。専門学校に通っているのであれば、積極的に行動するのみです。数的推理は特に問題を多く解くことが大切だと思います。先生に、対策プリントなどを作ってもらったり、毎日授業の復習をすれば徐々に点は上がっていきますよ。あとは分からない問題はその日に解決した方がいいです。私も1年目は、全然点数取れなかったけど、2年目になると力が付いてきました。

    続きを読む
  • 国家は地方より筆記の難易度が高いので、今年の4月から始めたのならそんなもんだと思いますよ。だって半年も経ってないんですから。半年もかからずに国家が受かるなら専門学校行く必要ないです。ちなみに国家は応用問題がほとんどです。 まずは学校で習ったことを家で復習して基礎を固めてください。参考書に簡単な問題もついてるでしょうからそれもやりつつ。 おそらく来年の2年生からは問題演習ばかりになります。国家の問題も解くようになるでしょう。この冬から模試や過去問など問題を解くことが増えると思います。 それらをとにかく復習することがとても大事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる