教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳未経験からプログラマを目指してます。 親が元SEとの事もあり、隣県の福岡でプログラマとして手に職をつけて転職した…

24歳未経験からプログラマを目指してます。 親が元SEとの事もあり、隣県の福岡でプログラマとして手に職をつけて転職したいと考えています。しかし、競艇選手も目指していて、最終3次試験に2回進んだ経験があります。 最終で落とされるという事は人物や経歴に問題があったと判断されたと考えていて、半分諦めています。 ですので、年齢の事からも早く手に職をつけなければと焦ってITへの転職を考えました。 しかし、もしかしたら合格できるかもという希望と、諦めた事によって後悔したくない事から、受験回数制限5回と決まっていますので、あと3回は受験したいです。 半年に1回の試験ですので、6月と12月1週間の連休を貰わないといけません。 もちろん未経験ですのでses(派遣)になりますので客先によって休みは変わる事は理解しています。 1社問い合わせてみましたが、返事がありませんでした。 質問としましては、 プログラマでその様な休みを取る事は不可能でしょうか? 希望休が通る会社などあれば教えて下さい。(何県でも構いません) また、アドバイスをお願いします。 難しい質問で申し訳ないですが、かなり頭を抱えています。今の職場は1年に1回しか連休が取れません。 よろしくお願い致します。

続きを読む

203閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    両方得るのは、かなり厳しいと思います。 競艇選手になるために、努力が必要なら、プログラマーとしての勉強時間を捻出することは難しいと思います。 また、知識ゼロのまま就活しているのなら、プログラマーになるのは難しいでしょう。 派遣系でも良いという事だと思いますが、未経験の派遣は需要がありません。 「未経験でもITエンジニアになれる」というものを目にすることも多いかと思いますが、これはプログラマーを指していない場合が殆どです。 数ヶ月の研修を受けさせて「今はプログラマー募集が無いから、まずはIT業界になれましょう」といった言葉でスキルの身に着かない現場を紹介されて終わります。 サーバー監視も、テクニカルサポートもITエンジニアと呼べるため、嘘はついていないという事になりますが、プログラマーやシステムエンジニアを目指している方にとっては、何のプラスにもならない場合の方が多いです。 本来は有給は自由に取れるべきものですが、実際に「半年ごとに1週間の休みが欲しい」というと採用に響く場合が多いでしょう。 特に派遣だと「客先の状況に準ずる」ということになりますし、最低労働時間の契約をしている場合もあるので、敬遠され易いと言わざるを得ません。 「5回受験できるから、とりあえず5回は受験してみる」くらいの気持ちでしかないのなら、諦めた方が楽だと思いますよ。 もしくは、応募するのは次の一回と決めて、そこに全力を掛けた方が可能性はあると思います。 もしも、周囲の方が次の一回に全てを掛けていて、質問者様だけ後3回受けようと、と思っていたら、選ばれると思いますか? 本気で進みたいのなら、次の一回をもっと大事にするべきだと思います。 質問者様が、選手を選ぶ立場だったとして、「5回受けられるから、5回は挑戦してみます」などと言う方を選ぶでしょうか。 まずは、12月に全てを掛けて、ダメだったら、プログラマーの道を考える方が動きやすいでしょうし、どちらの可能性も上がると思いますよ。

  • 休みは可能です。 前もって理由が分かっているので。 問題は受かると辞められるという事。 半年単位にそれは訪れる。 つまり、仕事があるという事は人が足りないから、アテにしたいからです。 年2回辞めるかも知れない人を雇う会社はとても少ないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる