教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車工場のラインの正社員ってどう思いますか?

自動車工場のラインの正社員ってどう思いますか?働いている方の感想が聞きたいです。 大手だから良いという意見もあれば、ずっとその仕事は…と言うようなふたつの話を主に聞きます。

905閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    小生、いすゞ自動車の社員でしたが、新入社員の頃、トラックの生産が販売に追いつかず、生産応援という制度で、学卒の事務系同期40人が、川崎工場、藤沢工場の様々な製造現場に3ヶ月間入りました。 もちろん素人の工員ですから、危険な鋳造・鍛造部門や、技術を要する塗装部門や検査ラインへは配属されませんでした。 小生は川崎工場のギヤを切削するラインに配属され、素材を旋盤にセットして、削り出す仕事をやりましたが、立ちっぱなしでの作業に慣れるまで、1週間はトイレで座るのも足が痛かったです。でも10日も経つと、今の事務職の給料で、こんな仕事ができるなら、これも楽しいと思うようになりました。 工員さんの中には、床屋さんだったけど、息子と奥さんに床屋は任せて、機械を相手にする仕事に憧れて工員になられた40歳後半の方とか、普通高校から何か販売の仕事に入られて身体を壊して退職されて期間工として採用された後、正社員になられた30歳半ばの方など、様々な生い立ちの方々が働いていました。いすゞ自動車の場合は、高卒、専門校卒の技術職、いわゆる工員さんは、長く勤務すれは、班長、区長、係長、最後は課長に上り詰める方もおられます。 小生、写真の時代には、トヨタや日産の部長さん達と国際物流のお仕事でご一緒してましたから、トヨタや日産の作業現場の話も聞いておりましたが、だいたい何処の自動車メーカーでも工員さんの待遇は似通っています。 ただ、ホンダの鈴鹿工場を見学に行った時、日産の部長が、『当社だったら、組合からクレームがくるな!』と言われましが、理由は真冬で工場内にヒーターは無く、作業員にスポットヒーターが備えられているだけでした。小生も真冬の鈴鹿工場は寒かったのを記憶しています。 いすゞ自動車の生産現場では、親子孫の3代に渡って勤務している工員さんも珍しくありませんでした。 かくいう僕も親父が、関東いすゞ株式会社の専務でしたから、親子2代でいすゞマンです。 トヨタや日産にもそううう方々も多いそうですよ! 今は難しいのかも知れませんが、昔の工員さん達は、結婚、持ち家、子育て、定年と、結構リッチに生活していたようです。小生、部長職でしたから、管理監督する部門に藤沢工場のノックダウン課も管理していましたが、工員さんが定年退職をする日は、工場長(いすゞの場合は役員です)の専用車でご自宅までお送りします。その車の工員さんを皆んなで拍手で見送り、小生も部長なので、その定年退職セレモニーに出席させられました。自動車メーカーって、なかなかアットホームな職場なんですよ!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる