教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所の新採公務員はケースワーカーに配属されることが多いと聞いたんですが、新採のときに免れてもその後CWになることってあ…

市役所の新採公務員はケースワーカーに配属されることが多いと聞いたんですが、新採のときに免れてもその後CWになることってありますか?逆にCWになったことがない人っているのですか?

1,952閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず、新採でCWに配属されるのは多いとまではいえないかなあ、少なくもないですが。 何回目かの異動でCWになることはあります。 CW経験のない人もいます。自分はやったことはありませんし、おそらく今後もないでしょう。

    続きを読む
  • 異動は出たとこ勝負 採用されている人間の問題だけど、、、

  • >新採のときに免れてもその後CWになることってありますか? →普通にあります。市役所職員は大体3年ごとに部署異動するのでCWになる可能性は十分にあります。 >逆にCWになったことがない人っているのですか? →これもあります。先ほど3年ごとに部署異動すると書きましたが、まったくランダムに移動するケースとそうでないケースがあります。そうでないケースというのは例えば財政関係の課を回り続けて財政のプロになるようなケースです。この場合福祉関係の部署に異動しない可能性もあります。 ちなみに福祉課の仕事内容は以下のようなものがあります。 ・生活保護関係→主に貧困者への支援を行います。 ・障がい者関係→障がい者への支援を行います。 ・高齢者関係 →高齢者の介護支援や相談窓口などを行います。 ・子ども関係 →子育てにかかわる支援を行います。 ・健康推進関係→生活習慣病、感染症予防などの対策を行います。 ・保険関係 →介護保険料や健康保険料の決定、給付の管理を行います。 ・総務関係 →福祉課内の総務を担当します。 このように福祉といって幅広いので、福祉課に配属されてもCWにならない可能性は十分にあります。

    続きを読む
  • >新採のときに免れてもその後CWになることってありますか? あります。 新採全部を福祉事務所送りにしていたら、福祉事務所が新人だらけになって業務が回らなくなります。 お役所の仕事が分かっている中堅どころも必要です。 >逆にCWになったことがない人っているのですか? います。 土木や建築の技術職とか、学芸員や獣医師など福祉に関係ない資格免許職とかを福祉事務所に回しても仕事がありません。 一般行政職の配属先も色々あり、福祉事務所に配属にならない職員もいます。福祉事務所に配属になっても、ケースワーカー以外の職員もいます。ケースワーカー経験のない査察指導員や福祉事務所の所長がいたりもしますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる