教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の給与額面が1195万円を超えて、配偶者控除が外れてしまう見込みです。

今年の給与額面が1195万円を超えて、配偶者控除が外れてしまう見込みです。妻の給与収入は毎年90万円ほどです。 ※妻の収入にも所得税がかかるようになる?とするといくらくらい ※私の控除がなくなり、税金が増える?どれくらい? いまいち税の仕組みが理解できておらず、教えていただきだけるとありがたいです

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    妻の所得に所得税がかかるのは、基本的に妻の所得が48万(給与収入103万)を超えるときです。 自治体によって多少異なりますが、所得約95万前後を超えると住民税がかかります。 扶養控除に関して言えば、扶養控除13万が無くなる分ですので、13万×税率だけあなたの税負担がこれまでよりも増えます。

  • >※妻の収入にも所得税がかかるようになる?とするといくらくらい 貴方の年収が妻の年収に影響することはありません。 >※私の控除がなくなり、税金が増える?どれくらい? ですから妻の税金は妻の収入によって決まるので税金は増えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる