教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師国家試験の勉強は1月から真剣にやれば間に合うものですか?

看護師国家試験の勉強は1月から真剣にやれば間に合うものですか?

20,750閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    看護師2年目(109回)です。 学内の定期試験にしっかりと取り組んでいて、 基礎が出来ている様でしたら 最後の2週間 ガチで必修中心にやれば 合格します!!! 私はQBで勉強してましたが 一般問題は 一周出来なかったです。 年末年始は一週間海外旅行、12月まで飲食店で掛け持ちバイト、1月は1日1時間勉強、2月は一日12時間勉強したら 平均より取れました。 きっと運が良かったのかな 周りで落ちる人は8割型必修で落ちているので 是非 必修を徹底的に〜 ここ数年分の必修と一般問題が必修に出てくる傾向にあります。 苦手なことは捨てて、得意なことを伸ばせば 良いかと思います。

  • 私は1月に卒論の発表があったのでそれが終わってから本腰を入れましたが 点数から見れば余裕でした ただ高校時代結構勉強する学校に行ってたので 詰め込んで勉強するのが得意だったというのはあると思います。 12月までの模試は合格点いったことなかったですね だからといってギリギリまでやらなくていいということでは無いので 間に合う人もいるぐらいに思ってできる時からやればいいのではないでしょうか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 12月頃の模試まで学校でビリから2位でしたが、一月から本気でやったら受かりましたよ! 結論いけます!! ただその一か月は毎日寝る以外は常に勉強って感じですけど笑 2週間前から始めて受かった人もいますからまだまだ遅くはないです!

    続きを読む
  • 1月から真剣にやるより今からコツコツやったほうが確実です。 短期詰め込みより少しずつでも何度も勉強するほうがいいです。 座ってずっと本やノートを開いてやる、まとめる、問題を解くのだけが勉強ではありません。それは勉強した気にはなりますが頭にあまり残りません。 実習がまだあるのかもしれませんが、国家試験問題アプリとか使って隙間時間などにコツコツやったほうが確実です。問題の数をこなせば国試の傾向をつかんだり、苦手分野がわかります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる