教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員は勿論、バイトも受かりません。24歳です。どうしたらいいでしょうか?

正社員は勿論、バイトも受かりません。24歳です。どうしたらいいでしょうか?高校卒業後、2年間引きこもり、その後短大に入学しました。卒業後、パートで営業事務として1年勤務。 その間にMOSワード等と簿記3級を取得しました。 パート先が業績悪化のため仕事がなくなり退職。その後、就職活動するも決まりません。 今年に入って、アルバイトも受けましたが書類すら通りません。 面接や前職では、「はきはきしている。元気がある。」と言われているし、自分でも明るい対応を心がけています。 ハローワークに相談に行っても、「とりあえず、たくさんうけなくちゃ!」と言われて受け続けています。 もう、無職の状態が一年です。 不安で眠れません。 簿記2級の勉強をしていますが、わからない部分が多く、先に進めません。 貯金も、もうほとんどありません。 友人もいません。彼氏もいません。親は高齢で、年金生活です。 どんなアドバイスでもかまいません。 ぜひ、お聞かせください。

補足

書き間違えてしまいました。 6行目は、「書類さえ受からないことがあります。」です。

続きを読む

1,166閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中小(零細)企業を狙い撃ちが良いと思います。 あなたの場合、親御さんもご健在のようですので、自分だけではなく 親の知り合いでも何でも良いので、顔見知りの紹介で職を探すのがいいと思います。 私はあなたよりも干支がひとまわりくらい違う超氷河期の人間です。 あなたの年齢の時には、お昼に起きてメロドラマを見て夜にバイトするような生活でした。 私は親族や近所のオジサン、親の仲人などあらゆる人に就職先を頼みました。 結果、趣味の野球で同じチームだった先輩が、 「小さい会社だけど紹介しようか?」と口利きしてくれました。 その先輩は自ら起業されていて顔が広かったのが勝因です。 これが今の会社です。いわゆる零細と思ってもらっていい規模ですが。 業種にもよると思いますが、零細企業は「実践あるのみ!」で、 それこそワードもエクセルも特殊なソフトもコア業務でも何でもかんでも 独学で頑張らないと・・・潰れちゃうよ~みたいな感じで忙しいです。 そのうち「この資格無いとお客様に信用されない」と感じ勉強して資格も取りました。 私にとって資格は実務に必要だからであり、就職のためのものではありませんでしたね。 資格取得を否定はしませんが、それで滅入ってしまうなら一休みした方がいいですよ。 ハローワークや求職雑誌での職探しは、このご時世だと「運」です。 他人が評価するわけですから、好き嫌いもあるでしょうし・・・ あるいは出来レースに参加している可能性もありますからね。 それよりは血縁・地縁を頼った方が確率は高いと思いますよ。 自分に近い人の口利きだと後が面倒だと思うかもしれませんが、 実力で就職先の利益に貢献すれば、あなたの評価もあがるし 紹介者の利益にもなります。 紹介者は自分の不利益になるような人を紹介したりしないですしね。 こういった紹介者のお眼鏡にかなうことも実力ではないかと思います。 大不況で私自身も不安です。環境は皆違いますが誰もが不安です。 そこで思考停止にならないように「とりあえず、たくさんうけなくちゃ!」ってのは正解です!

  • 履歴書や職務経歴書を見ていないのでわかりませんが、確かに営業事務で1年だと職歴としては薄いと思います。 ただその一年に何をしてきて、どういうことができるか、自分はどういう業績を上げたかなど詳細に書かれてみてはどうでしょうか? 仕事と同様に勤務している間にこういうことがあったから資格をとりましたと仕事と資格を連動して書いてみたほうがいいですよ。 事務系の仕事で数字を扱うような部署であれば、簿記2級も勉強中ですとアピールしてみたらいいですよ。 ただし、営業事務で簿記を要しないところであればあまりアピールはしないほうがいいです。 うちの会社でもいましたが、営業事務と一般事務の募集にあたり、面接で簿記2級を勉強中という方がいましたが、 うちでは簿記を全く使わないのでそのうち辞めるだろうということで採用を見送った方もいらっしゃいます。 今のご時勢、数を受けていくしかないと思います。会社の規模などを考えずに応募していくしかないです。 特に中小企業の中では逆に採用をしているところもあります。 なぜなら、今までは中小企業で募集をかけても大手や待遇のいい会社に流れてしまい、中々採用が決まらなかったのですが、 この不況で大手などが採用をしていないので、いい人材が中小の正社員枠に流れてきています。 中小企業にとってはいい人材を取るのにチャンスなんです。 うちも中小企業ですが、先日大阪の本社で採用をかけたら1人の枠に50名の応募でした。 普段はもっと少ないんですが。 ハローワークに出していないところも多いので、ネットや採用広告など色々なところに目を向けるといいですよ。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 本当にどうにもならないなら、下記リンク 反貧困ネットワーク http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/ 相談してみるのも有りかもですね(共産党?っぽさ感じますが・・) 「各種相談窓口」から色々見れますよ。 やっぱり自力でなんとかなればいいのですが、今の状況ではきびしいですよね。 (求人誌とかコンビニで見かけると、厚さ3分の1~4分の1ぐらいになってますね・・・・) 頑張られてるのが文面から伝わってきます。 めげないで頑張ってください!応援します!!

    続きを読む
  • とにかく働きたいんじゃ~ッ!!!という気合を応募の時から 見せることです。 履歴書は、とにかく、書き込める項目の多いものを購入し、 志望理由とか特技の欄はできるだけしっかり書き込む! それでも、足りないと思った私は、別で「職務経歴表」 も作成し、送付しました。 たった1年のパートでも、学ぶことも多かったと思うので その経験とか、多少オーバーでもいいのでとにかく 書きます。 資格もがんばって取得していらっしゃるようなので、その辺 も書き込めます。 簿記2級も、「取得に向け努力中」みたいな感じで書いたら いいと思います。 がんばってください!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる