教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

第二種電気工事士実技試験の課題7について

第二種電気工事士実技試験の課題7についてこの問題は左右に3路スイッチがあり中央に4路スイッチがありますが、この場合どうやって結線すればいいですか? 課題6では3路スイッチしかないので3路スイッチだけのときは3路スイッチ同士を2本結線するということはわかってます。

88閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • https://eleking.net/k22/k22k/k22k-34switch.html https://eleking.net/k22/k22t-2021/k22t-2021-07.html ネットで済まそうとか虫の良い事考えてないで技能試験向けの解説本買いなよ。 紙の本の方が情報を探す手間なくて良いゾ?要らない情報がない方が覚えるには楽。 まあ参考ページでも良いかもだが、取りあえず何故何は聞いてないで機械的に練習した方が速いな。複線図は提出しないから関係ないし。

    続きを読む
  • >第二種電気工事士実技試験の課題7について この問題は左右に3路スイッチがあり中央に4路スイッチがありますが、この場合どうやって結線すればいいですか? ホーザンさんが解説動画をアップされています。この通りやればよいです。↓ 〇「第二種電気工事士候補問題No.7」: https://www.youtube.com/watch?v=BuuKsqxbIVQ

    続きを読む
  • 片方の三路スイッチの1,3を四路スイッチの1,3へ四路スイッチの2,4からもう一方の三路スイッチの1,3へ繋ぎます つまり、三路スイッチの間に割り込ませる形になります 三路、四路については色は何色でも構いません また、1,3→13でなく、1,3→3,1でもOKです,2,4→1,3でも2,4→3,1でもOKです

    続きを読む
  • 学科合格おめでとう。 いよいよ実技ですか。 YOUTUBEのホーザンの動画で反復練習をおすすめします。 また、お金かかりますがホーザンの試験用工具セット、合格後の実戦でも使えます。おすすめです。 試験では・・・ ○100円ショップの工具で合格している人もいましたが、練習の賜物だと思います。 ○試験終了後、しばらく自分の作品?の前で起立して待ちます。 そのときに合格している人、不合格の人はわかってしまいます。 100円ショップの工具で合格している人や、高校生以下の若い人たちが合格している中で、不合格(未完成や間違った配線)の作品の前で起立しているのは、まじでツライと思います。 入念に練習して本番へ。グッドラック。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる