教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士1種の技能試験でオンオフの押しボタンが試験問題で上がオフ下がオンとして出題された場合、試験問題に沿って施行しな…

電気工事士1種の技能試験でオンオフの押しボタンが試験問題で上がオフ下がオンとして出題された場合、試験問題に沿って施行しないといけませんよね?

277閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >電気工事士1種の技能試験でオンオフの押しボタンが試験問題で上がオフ下がオンとして出題された場合、試験問題に沿って施行しないといけませんよね? そもそも、「上がオフ、下がオンとなる配置で押しボタンスイッチを施工せよ」と施工条件で指定される可能性は限りなくゼロに近いと思います。 なぜなら、過去に、「作品の上下方向が指定されたことはない」からです。 しかし、過去に「作品の上下方向が指定されたことはない」からといって、「次の試験でも上下方向が指定されることは絶対にない」と言い切ることできません。 もし、「配線図の通り、上がオフ、下がオンの配置となるように作成せよ」と施工条件で指定されたとしたら、できあがった作品が施工条件に沿っていなければ、「欠陥(不合格)」です。

  • 押しボタンスイッチを使っているならオンオフは決まっている 例えば赤ボタンがオン、黒ボタンがオフなど 当然、違えば不合格

  • 押釦スイッチに正しく配線されているが、回転させて配置している場合は、作品を固定指定いない事に因り配線・器具が移動した可能性があり、受験者の責に帰さない事由の為、欠陥となりません。(判定作業中に回転する可能性もある為)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士1種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる