教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

映像制作(映画撮影・PV撮影など)

映像制作(映画撮影・PV撮影など)ゲーム制作(将来的にはプランナー志望) IT業界 かなり漠然としていますが、この3つの仕事の ①将来性 ②仕事の大変さ ③メリットデメリット ④おおよその平均年収 ⑤コロナ禍以降でも関係無く生き残る仕事か ⑥専門あるいは短大卒がやっていけるか、そもそも入れるのか ⑦毎日どんな生活になるのか 分かる範囲だけで結構ですが、出来るだけ細かく全て教えて頂きたいです。 進学先の候補は、現在 神戸電子専門学校 大阪芸術短期大学→大阪芸大 です。また、関西圏でこれらの業界を目指すのに良い専門学校等あったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • IT業界ゲーム業界セットになった企業にいるものです。(映像制作一部内製) ①将来性は抜群かと思われます。 IT業界が抱えるシステム、インフラ案件は現代生活を送る上でもはや欠かせないものとなりましたしコロナ禍後もそれに変わりはありません。コロナ禍が来るまではバブルのような状態でした。ゲーム業界は開発費の高騰といった諸問題やコンシューマ→ソーシャルゲームといった変化はあるものの、昨今の会社はゲームを通して様々な関連事業を展開していて今後数十年で即座に消滅するようには思えません。 ②責任の重い仕事です。 両業界とも”納期”、”品質”絶対厳守です。各セクションのどれか一つでも遅れがあるとリリース、納品ができません。また仕様にしろ、プログラムにしろどこか一つでも瑕疵があるとバグ不具合といった形で世に出てしまい関係各社、自社の信用を大きく落とします。ゲームの場合、売れているタイトルで緊急メンテを行うと数時間で数千万円級の売上が飛びます。裁量労働(完了責任付)のため有事の際は土日だろうが年始だろうが対応を迫られます。インフラエンジニア(数百万するサーバー機器を扱う)、フリーランスの場合は仕事のミスにより会社や個人に損害賠償請求をされるケースも起き得ます。 ③メリット=ゲーム業界は私服勤務可能で裁量労働により、通勤時間をある程度自由に調整できます。IT業界はフリーランス、リモートワーク、派遣、正社員といった多様な働き方の選択ができます。あとIT健保がお得。 デメリット=日の浅い業界のため、一般の会社がもつ退職金制度、賞与が多くの場合存在しません。また大手ですらまだ退職金支給実績がない所が殆どです。長時間労働、激務、多重派遣、・・・ブラック企業これが最も当てはまる業界でもあります。フリーランスも名ばかりで実態は99%が会社勤務をしております・・・。あと地方での就業は難しいです、私も上京しました。 ➃大手と中小、商流によって大きく変わります。 ゲーム業界で言えばスクエニが平均で1300万、バンダイ、ソニー、コナミ、コーエーが700~800万ラインで続きます。業界平均で550万との事ですので、上記以外の会社は300~500万ほどではないでしょうか?そもそもメインの雇用形態がゲーム、ITともに派遣と非正規雇用なので年収は低く、正社員就業は狭きものです。同じアルバイト、業務内容でもサイゲームズが時給1300円、コーエーが1050円、デジタルハーツが890円とか結構差があります。cocoaのような多重下請け構造の最下位は凄惨なものでしょうね。フリーランスは税金が鬼のようにかかるので広告ほど稼げていないはずです。 ⑤二極化が激しく進んでます。 IT業界はコロナ禍でお得意先の旅行、飲食、イベント系が壊滅的打撃を受け、Sierとweb系双方の開発案件が激減しました(従来の1/15とも)。IT業界は下請けありき、派遣ありきの業界ですのでリーマンショックさながらの大混乱です。一方外出制限によって、ubarなどのデリバリー事業など一部は特需を得て伸びております。ゲーム業界も巣ごもり需要でソーシャルゲームが勢力を伸ばす一方、ゲームセンターの多くが閉店に追い込まれました。またVRゲームやプロジェクションマッピングなどの体験型施設も廃れて姿を消しましたね。この図はコロナ禍後も変わらないと思います。 ⑥ゲーム専門学校出身、プログラミングスクール出身・・・全然見ないですね。私も国公立出身ですし、役員さんは東大です。 実力成果主義・・・などと無知なコンサル共が宣いますが実際は大間違いです。未経験新卒の場合、採用にて最優先されるのは学歴(学校の名前)と資格です、成果物や学校の学習内容などは一切見ません。理由はどちら業界も志望者が大変多く、成果物の採点など個々の採用にあまり時間を割けないからです。また採用を担当する人事や総務は実務経験者ではありません。業務内容を全く知らない人間からすると学歴、資格といった一言で分かる非常に強力な価値を持った学生の方が案件担当者に強くアピールできます。成果物で判断する場合もこの選考を通した後での事です(通称学歴フィルター)。 補足すると正社員の採用は半分くらい”コネ”で決まってしまいます。転職してきたリーダーが過去プロジェクトで一緒に活躍した知人や部下を誘い、新プロジェクトにそのまま部や課ごと移籍してくるなんてザラです。特にゲーム業界はこの傾向強いです。仕事できるかどうかなんて関係ありません、上司に気に入られたかどうかです。 唯一、人材派遣を使えば専門だろうがニートだろうが派遣という身分で一応ゲーム会社や大手IT会社に入ることはできます・・・ただその仕事内容はコールセンターやインフラ監視など誰もやりたがらないものになってしまいます。アルバイトなら人海戦術要員のため比較的採用に寛容でデバッグならデジタルハーツやイマジカ、イーガーディアンの方で常時募集があったかと思います。たまに大手各社や中小のIT企業も募集してますね。 進学先は国立がベストですが、難しければ東京や大阪にキャンパスがある情報系の大学に行くのがよいかと思います。学校の方で企業へのインターシップを組んでいる場合がありますし(まあ、この段階から学歴ですよね、企業がインターン受け入れる学校名)、うまく乗れば新卒前に実務経験を積む事ができます。卒業後、そのまま就業してしまうのもアリです。 ⑦共通して朝は遅く、夜も遅い。 裁量が効く職場が多いので昼の1時から出社して夜10時に退勤なんてこともできます。そのおかげで多くの方が体内時計が狂って不規則な生活を送る傾向にあります。忙しさゆえに体調を崩される方も多いです。また大半が都会の大きなオフィルビルの中に存在するので食事は外食使えば楽です、ジュース飲み放題の所もあります。ゲーム業界、特にプログラマーは夜中3時まで常時働いてますね。プランナーも素材発注作業があるので作業間に合わないと残業です。 さらにIT、ゲーム業界は都心部への通勤になりがちで郊外から往復3時間ほどの通勤時間が別にかかってしまいます。コロナ禍でリモートも進んでますが社員、派遣社員は基本出社です。有事には開発の遅れを補うため土日フル出勤をしたり、緊急メンテの対応のため金曜日の定時後から土曜日の4時になるまで就業し、さらにそこから上記の通勤時間をかけて家と職場を往復します。ちなみにITのインフラ系統は夜勤あり土日無視のフルシフトですので耐性がないと続かないです。

    続きを読む
  • その業界で長く働きたいのであれば、 国立大学>関関同立>その他普通の大学>大阪芸大>専門学校 の順ですね。 右に行くほど大きな会社に入りにくいですし、 運よく入っても昇進しないので結果、使い捨てになります。 また、下請けの小さな会社では給料は上がりません。 それに、専門学校で就職しても将来管理職にはなれません。 それに、新しい技術を身に着けた後輩が後から入って来ます。 会社で働き続けるには、上に行って部下を持つ必要があります。 大きな会社で働き続けたいのであれば、将来管理職になれることが必須です。 まずは大学を探しましょう。

    続きを読む
  • 企画・立案などの頭脳労働に従事するのであれば、大阪大学、神戸大学が良いと思います。 最低で、関関同立でしょうか。 IT関係の技術者(エンジニア)の場合、小さい企業でもある程度の能力が無ければ、採用されません。 能力が高くて大手企業であれば、将来性、安定性、昇給・昇進も期待できると思います。 カメラマンや映像編集であれば、専門卒でも採用されるかもしれません。 Webコンテンツの撮影、結婚式に流すビデオの編集などの可能性もあります。 技術があれば詳細性は大丈夫ですが、現場労働なので、昇給・昇進は期待できないと思います。 コロナ禍以降会社が残っているかどうかは、就職してみないと分かりません。 下請けの現場労働だとブラックで低賃金、大手メーカーだと高収入でホワイトだと思います。 就職して実際に業務に従事しないと、毎日の生活など不明です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる