教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Webデザイナー職を志望しない理由をもし面接で聞かれた場合、これで良いのでしょうか?

Webデザイナー職を志望しない理由をもし面接で聞かれた場合、これで良いのでしょうか?就活生(大学3年生女子)です。 現在はSEを志望しています。 以下の要素から、webデザイナーを志望しない理由として適当であるか教えていただきたいです。 ①前提:私は文系で普通の大学に通っていますが、ガクチカとして「HP作成依頼を請け負った経験」を話しています。(とはいっても作成には、ほとんどノーコードで作れるjimdoを使用していて、CSSを少しいじったりHTMLについて軽く学んだくらいなのですが・・) ②就活の軸:1、ものづくりに直接携われるか 2、チームワークを活かして働けるか 3、長く働き続けられる環境があるか(社風・勤務地・女性なので育児との両立ができる環境があるか) ③HP制作の経験があるのに、Webデザイナーを志望しない理由 1、文系かつ未経験で活躍できるフィールドが少ない 自分は安定して長く働きたいという思いがあるが、実際にHP制作担当にあたっている方に直接お話を伺ったところ、新卒での採用は美大がほとんどで、未経験だとベンチャーでの採用がほとんどという話を聞いた。 2、業界全体として社員の方の雰囲気が自分に合っていないと感じた おだやかな社風を好んでいますが、これまでクリエイティブな業界のインターンに参加してみて、社員の方の雰囲気が自分とは違うと感じた。御社のようにユーザー系SEは社員の人柄の良さなどを大切にしている印象があり魅力に感じていたが、web系ではあまりそのような特徴がみられなかった。 (Webデザイナーのインターンに参加しましたが、プライベートのことまで根掘り葉掘り聞かれたり、体育会系なイメージが強く自分の性格に会っていないと考えたというのが本心です)

続きを読む

235閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • Web制作は 中身を聞けば 制作というほどのレベルじゃないので、ガクチカとして伝える時に、下の回答者さんから出た内容を踏まえて伝えれば、突っ込まれることは無いと思います HTMLレベルでは商用サイトは作れませんし、デザインのスキルも無い、それでは難しいと 経験してみて レベル違いも認識できたんですよね、きっと 私は文系SEの端くれなんですが、文系の強みは 語彙力でのプレゼンスキル、相手の課題を引き出す話術だと思っています その強みを Web制作経験のガクチカの中で強調することが強みになると感じました 理系人材の苦手分野が 自分達 文系人材の強みですので 自分の得意を もっとアピールできる形に変えられると思います 正直、Web制作経験じゃなくても良いので、課題の洗い出しと スクラップ&ビルドの経験が語れれば それで良い気もします サークルやボランティアの中で 課題解決したエピソードでも構わないと思います 後は 情報系に必要な 思考回路のセンスがありますということさえ 経験や資格で納得してもらえれば、目先の技術は教育してもらえますから 不足していても 何ら問題無いと思います 基本情報技術者の資格は取得してますか? 新卒採用であれば そこがクリアできてれば、そんな妙な経験は話さずとも 引く手数多だと思います 人手不足の業界ですので 思考回路のセンスがあるか?情報学は数学の実学分野なので、文系人材だと そこが一番ネックになりますので、そこを どう納得してもらえるか 説得できるかがポイントだと思います 文系ならば 独学で学んだ内容がありますよね? それが 何の言語で どの試験合格を目指している(もしくは合格してる)のか そこで簡単に 思考回路を持っているアピールは可能だと思います 素人が足を踏み入れて 教えてもらえば どうにかなる甘い世界では無いので、何らかの構築経験を語れる事が大切だとは思います 入ることより 続けることが 案外難しい職種だとは思いますので、焦り過ぎずに 自分に向いてる分野を吟味して応募してくださいね

    続きを読む

    ID非公開さん

  • こういう問いに絶対的な正解はありませんが、もっとスマートな回答があると思います。 ▼私ならこう答えます デザインの勉強はしておりませんし、SEを目指すにあたりヒアリングや仕様検討などの経験をしたかったので、その時のスキルで出来るWeb制作の受注を請負いました。 ▼解説 【1】デザインの勉強はしておりませんし、 これで方向性の違いを伝えられます。 【2】SEを目指すにあたりヒアリングや仕様検討などの経験をしたかったので、 これで目的を伝えられます。 【3】その時のスキルで出来るWeb制作の受注を請負いました。 これで何故Web制作だったのかを伝えられます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる