教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉住環境コーディネーターの資格を取りたく、勉強を始めるに当たっての質問です。

福祉住環境コーディネーターの資格を取りたく、勉強を始めるに当たっての質問です。初学者なのですが、三級の内容は知らなくても2級の参考書、過去問を解けば2級は合格できますか? また、私は合格することが目的では無いため、3級の勉強もしようとは思いますが、今年の2月に勉強を初めて、一年で3級と2級同時合格の見込みはありますかね? 来年度1級取得を目指すつもりなので今年中に2級を取りたいと考えています。

続きを読む

562閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    福祉住環境2級の資格をもっています。 私はいきなり2級を受けたので、3級の内容は把握しきれていませんが、制度や住環境などの基礎知識が中心になると思います。介護医療福祉分野、建築分野に携わっているのであれば、2級から(のみ)受けても良いと思います。 未知の分野であれば、制度等の理解を深めるために3級の勉強から始めるのもありだと思います。 >初学者なのですが、三級の内容は知らなくても2級の参考書、過去問を解けば2級は合格できますか? 結論から言うと、3級の内容はもとより、業界経験がなくとも2級は合格できます。基本的に過去問を繰り返せば受かる内容です。3級は実務には役立たないので、私は2級から受験しました(2級以上は住改の理由書を作成できます)。 >3級の勉強もしようとは思いますが、今年の2月に勉強を初めて、一年で3級と2級同時合格の見込みはありますかね? 同時受験だとしても1年もいらないと思います。逆にダレちゃうと思うので、半年後の受験日に合わせて勉強するくらいで十分です。 私は2級のみの受験ですが、約1か月間毎日2時間勉強して合格しました。気持ちと勉強方法次第ですが、短期間でも集中して勉強すれば受かるくらいの難易度だと思います。 >1級取得を目指すつもりなので 1級はすごいと思いますが、2級があれば実務的には問題ありません。建築分野や福祉分野の仕事に就いて、福祉住環境の資格をもっていても、1級と2級で手当てが変わることも少ないです。受験料も高いですしね。 でも自己研鑽、知識を深めるという意味では良いことだと思います。受けられる際は頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる