教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

春からドFラン大学法学部です。 将来警察官になりたいのですが落ちた場合民間に就職しなければなりません。 もちろん民間…

春からドFラン大学法学部です。 将来警察官になりたいのですが落ちた場合民間に就職しなければなりません。 もちろん民間に就職後は働きながら警察を年齢制限がかかるまで受け続けるつもりです。ですが私はドFラン大学なので警察官一筋落ちで就活した場合、武器が何も無い無能なので企業から絶対内定は貰えないと思います。 そこで資格を取り警察官の勉強をしようと思いました。 候補(資格)は1つ目宅建です。宅建は需要が高いので、取得できれば中小企業の不動産なら雇ってくれるなと思いました。しかし宅建は合格率が低く1発合格は難しいのかなと勝手に思っています。そして宅建を1年生の内に取得し、2年次から警察の勉強や剣道を始めても、警察のガクチカで宅建の事は話せないと思いました。 候補(資格)2つ目はTOEICです。TOEICを取ることで努力の証明が出来るので就活の武器になるなと思いました。その上警察を受ける際にもガクチカでTOEICの話は良いのかなと思いました。 宅建とTOEICどちらがいいと思いますか?また他にも案などはあったら教えていただきたいです。 英語力はパス単準2級とターゲット1900を1500まで、文法は中学レベルは出来ますが高校基礎は怪しいかもです。リスニングは皆無です。

続きを読む

356閲覧

回答(10件)

  • 警察の試験は数ある公務員試験の中でも有数のザル試験ですから、Fランのあなたでも受かるのでは?

    ID非公開さん

  • めちゃくちゃ1つの事に努力ができる性格なら、2回の前期が終わるくらいまでは警察一本だと思います。約二年死に物狂いで警察をめざせば2回の途中くらいでは可能性あるのかないのかわかるでしょう。 その時可能性ないならきっぱり諦めて次の1年は資格のために励めばよい。 と思います。 自分の夢をかなえるというのはそれくらいの事です。特に社会人というプロの世界では。 基本何かを捨てないと何かは得られません。ジュース買うにも120円渡すんです。何かを捨てて警察に絶対なってみてはどうでしょうか?? 今や90歳まで生きる時代の2年頑張るだけです。合格してしまえば安泰なんですから、、

    続きを読む
  • 警察官の採用試験には小論文もあるでしょうから、まずは作文の練習からですね。 自分の文章を読んで、どう思われます?ちょっと幼稚な気がします。

  • どうしても何か資格とりたいなら、確かに宅建くらいがちょうどいいですかね。それ以上の難易度の資格になるとかなり勉強しないといけませんし。 英語の資格は、あくまでもどの程度英語ができるか証明してるだけの話なので、かなりの高得点しか評価されません。ただ、今の時代、警察官でも英語はかなり重要視されてます。事件にしろ交流にしろ仕事で外国人絡み多いですから。なので、採用後のことも考えて英語は日々勉強しといた方がいいです。 あとは、勤務場所にこだわりないなら比較的採用多い都道府県にした方が良いと思いますよ。全然難易度違いますから。 地方は採用自体少ないので難しいですけど、警視庁だとか神奈川、大阪とか大きいとこ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる