教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護関係のお仕事について質問です。

介護関係のお仕事について質問です。先日曽祖父が亡くなりました。施設に入所中に体調を崩して入院し、そのまま病院で死にました。 入所中一度だけ一時帰宅することができ、大喜びしていました。とにかく施設が嫌だったようで、施設にいる時だけは、帰りたいと言っていました。 私は元々介護の仕事に興味があったので、今後介護福祉士の資格を取るつもりでいます。 介護福祉士の資格を取った後もステップアップしたいのですが、曽祖父のような人を支えるためにはどんな資格を取れば良いのでしょうか?

続きを読む

109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高齢者が施設ではなくて、出来るだけ自宅で生活出来るようにしてあげたい…というご希望でしょうか? でしたら、ケアマネジャーがいいと思います。 プラス、社会福祉士なら介護保険制度以外の福祉に関する知識や、相談援助能力も身につくと思います。 在宅生活は、住環境も大事なので。 福祉住環境コーディネーターも、住宅改修に関する知識がつくので良いと思います。 介護福祉士として高齢者の在宅生活を支えるならば、訪問介護に従事して、管理者、サービス提供責任者になるというキャリアアップの仕方もあります。 因みに私はケアマネ(介護福祉士、社会福祉士持ち)ですが…。 お酒大好きで死ぬ間際まで毎日飲みたい、入院は飲酒出来なくなるので嫌だ、というターミナルの方を担当したことがあります。 その際は訪問診療や訪問看護を調整したりして、自宅で看取れるような環境を整えて差し上げたのですが。 こういったことができるのは、この仕事の醍醐味だなぁと思います。

  • 個人的見解です。 ケアマネとってしまうと施設によっては ケアマネ業務になり現場はいれなくなったり 介護業務しつつケアマネ業務もしないと 行けなくなる場合があるので余りお勧めは 出来ないですがずっと介護職を続けるのって 現実的ではないのでいずれは取っておいて損は ないとは思います。 レクリエーションインストラクター、 ミュージックケアワーカー、 福祉住環境コーディネーター、 辺りの資格はあって損はないてかと、ただ ミュージックケアワーカーって中級、上級資格に なってくると一定期間泊まりで研修受けてかつ 費用が凄くかかるのがネックです、 後は一定期間の実績必要ですが 吸痰研修(口腔内のみ)や実務者研修関係とか (色々あるのでググッてください) ただ資格を取ったからと言って 給料に反映されるかはそこの施設次第です。

    続きを読む
  • ケアマネージャーか、社会福祉士、看護師。ステップアップと言えるかどうかはわからないけど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる