教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法律関係者(弁護士含む)に質問です

法律関係者(弁護士含む)に質問ですコレは法的にOKなんですか? またダメな場合、何罪に当たるのでしょうか?そして警察に相談した方が良いのでしょうか?

補足

憲法23条の大学の自治として見たらどうなんですか?こんなことありなんですか? 今のこの憲法23条はあくまで教授の「研究」目的のために大学の自治を認めてるのであってコレはどう考えても研究のためとは言い難い考えられますがどうでしょう?

66閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • これは、特に不合理な部分が見当たらないので適法です。 >憲法23条はあくまで教授の「研究」目的のために大学の自治を認めてるのであって ここが違うんですよ。 判例は、学生の管理について大学の自治を認めているので、出席日数の管理方法などは当然大学が決めます。これは東大ポポロ事件で最高裁が判示した内容です。 あと、単位認定基準については、富山大学単位不認定事件という先例があります。 単位認定は、一般市民法秩序と直接関係を有することを肯認するに足る特殊の事情がない限り、司法審査の対象とならないと最高裁で判示されています。 どういう場合に出席を認めるか、そんなの現場の教員が決めるしかないですよ。 だって、授業をするからには一定の教育効果があることの見極めが必要で、その権限を担当教員と教授会に与えることで、大学の自治が成り立っています。 自治がある以上は、著しく不合理でない限り、大学のルールに従うしかないです。 だから、こんなことアリですかという質問に対しては、アリです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる