教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験SE志望のESについて

未経験SE志望のESについて23卒の新卒就活生です。 私は未経験・文系歓迎のソフトウェア系の企業にSEとして入社したく就活を進めております。 大学生時代にやった事として 学生生活の傍らに映像制作や動画編集でお金を得ていました。(企業や個人に営業をかけ案件を獲得し、契約書や請求書等用意し動画を作ると言った感じです。) このエピソードはESや面接の場面で触れた方が良いでしょうか? 自分の中では ・プログラマーとは直接関連しないがコンピュータを最低限扱えるアピールになる ・企業等に営業し仕事を得た経験から、自ら行動を起こして仕事ができる人というアピールができる という面で言った方が良いのかなという気持ちと ・入社してからも副業をし、本業に身が入らないかもと思われる ・映像制作で得たスキルがSEに直接役立つ訳では無い という事から言わない方が良いのかなという疑問もあります。 IT業界の方や、人事経験者の方等お答え頂けると嬉しいです。 また、別の質問になりますが、映像制作をする過程で、aftereffect、premiere Pro、Photoshopといったadobe製品をある程度扱えるようになったのですが、これはアピールポイントになりますか?また、一般的なSEの業務でAdobe製品(上記に挙げた物以外も)を使用する場面ってありますでしょうか?

続きを読む

259閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方私大法学部卒で大手SIer勤務の者です。 >このエピソードはESや面接の場面で触れた方が良いでしょうか? 触れるべきでしょう。学生の頃、バイトではなく自分の力でビジネスをやっていたという気概はメッチャ評価されます。 >・プログラマーとは直接関連しないがコンピュータを最低限扱えるアピールになる ↑は間違いないでしょう。 >・企業等に営業し仕事を得た経験から、自ら行動を起こして仕事ができる人というアピールができる ↑はい。そうだと思います。 >・入社してからも副業をし、本業に身が入らないかもと思われる 昔の会社は副業禁止が基本でしたが、最近の会社は副業OKになって来ています。 むしろ、副業で儲けたろうと思えるような気概のある人間だったら上に上げてやるかというくらいです。 >・映像制作で得たスキルがSEに直接役立つ訳では無い ↑はい。そうです。直接には全く役に立ちません。 >映像制作をする過程で、aftereffect、premiere Pro、Photoshopといったadobe製品をある程度扱えるようになったのですが、これはアピールポイントになりますか? 私も学生の頃AdobeのCreative Siteを購入して色々いじっていましたし、今でも趣味ではいじっていますが、仕事で使ったことは有りません。 ただし、自らのビジネスのために必要に応じてツールを学習したということは人材判断の際にプラス材料ですね。 >また、一般的なSEの業務でAdobe製品(上記に挙げた物以外も)を使用する場面ってありますでしょうか? Acrobatだけはよく使います。

  • 僕は(僕の会社は)営業力があるんだな、じゃあ営業やってもらおうかな、という風に評価します。 会社によってはおっしゃるように「この人、副業しそう」と思うかもしれないです。なので相手を見てアピールしてください。 Adobeソフトは、僕はプラス評価にします。スキル状況は作品を見ないと判断できないですが、少なくとも独習で一定レベルまで達したというのは確実ですから、他のソフトも覚えられるだろう、と。 プログラミングに関しては未知数との評価ですね。「なんでSE志望なの?コンテンツ制作に行かないの?」みたいな質問はするかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる