教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして、仕事の担当業務についてのご質問です。 私は経理事務の仕事をしていて今年の4月で入社3年目になります。

はじめまして、仕事の担当業務についてのご質問です。 私は経理事務の仕事をしていて今年の4月で入社3年目になります。私は農業高校出身で業務を通して経理について学んでいました。借方、貸方も分からなかった未経験です。同じ部署には4月で入社2年目になる商業高校出身で簿記の資格を持っている後輩がいます。また経理課の人数は5人です。 ここで本題なのですが、私の業務がすぐその後輩に移ってしまいます。 私が引き継いでから1年も経っていない業務を後輩に担当させると後輩の指導係の方から言われました。(業務は1ヶ月に1回です。また後輩の指導係の方と私が1年目の時の指導係の方は違います。後輩の指導係は私にとっての先輩で、私の指導係だった方は課長です) 部署全ての人ができるようになるのは効率も上がっていいと思うのですが、まだ私も分からないことや慣れていないこともありまだ早いのでは、とも思いました。それに後輩は仕事が1日では終わらず、急ぎではないのですが何日分も溜まっていて後輩の業務を私や他の先輩がお手伝いしている状態です。それは後輩の指導係の方も分かっています。業務が交換するのならいいのですが、私の業務が移るだけです。 これは、私に仕事を任せるのが不安だということでしょうか。 また、後輩に余裕ができてからでいいのではないのかな、もう少し担当したいな、と思っているのですがそれを伝えるべきでしょうか。 課長と相談してそうなったのなら仕方がないのかなと思いましたが、ミスをしない様に必ず確認をし提出期限が過ぎたこともなく、頑張っていたので落ち込みました。 私の説明しかなく、後輩の指導係の方がどういう意図があって後輩の担当にしているのかわかりませんが、皆さんのご意見が聞きたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

続きを読む

34閲覧

回答(1件)

  • 多分あなたの力量がどうとかではなく 一旦全体的に仕事をさせてみて、仕事を振る量を調整しようとか 何かしらの教育プログラムの過程なのでは? (あなたや先輩方が手伝っていることも含めて) もう少し様子を見て、それでも納得がいかないようでしたらやんわりと 私できますよ、と話してみるのが良いのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる