1年程英会話に通っていて、2ヶ月後にTOEIC初受験予定です。 文

法について、高校英語の基礎固め大事だから基礎固め用の参考書等を使った方が良いと聞きました。高校時代にあまり英語を勉強していなかったので、高校英語が身についているのかついていないのかが判断できず、今やっている勉強が間違っているのかと不安になりました。 現在「でる1000」を一周したところで、間違った問題の文法は解説を読んで理解できます。 今後でる1000を何周もするより、高校英語の文法基礎固め用の参考書や問題に移行した方が良いのでしょうか?

続きを読む

49閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もう公式問題集はやりましたか? 「間違った問題の文法は解説を読んで理解できます」とのことなので、一度公式問題集をやってみてからまた対策を考えてもいいと思います。 流れとしては、TOEIC公式問題集のTEST1のみを本番と同じように時間を計って解いてみる。その結果、予想はどのくらいの点数になりそうか、part1~7のどのpartの間違いが多かったかを把握する。把握出来たら、その弱いpartの問題集をやるという流れです。もし文法問題(part5)の間違いが多かったらでる1000の2週目をやるという感じです。 文法は解説を読んで理解できるなら、今の段階ではOKのような気がします。なぜなら、文法の基礎力が本当になければ解説読んでも理解できないはずですから。それがあなたは理解できているので現時点では大丈夫かと。 TOEICは時間との勝負でもあるので、あとはその理解できているもの(理解できている知識)を「とにかく早く頭の中から引っ張り出して使いこなす」という練習も必要になります。要するに問題をたくさんやって素早く解く練習です。←高校英語の基礎力ももちろん大切ですが、この素早く解く練習は、やはりTOEICの問題集を使ってやった方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる