教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は発達障害なのですが障害福祉のお仕事を選び、今も働いています。

私は発達障害なのですが障害福祉のお仕事を選び、今も働いています。職場では少しでも職員としてらしさを出していくと痛烈に嫌味や陰口を叩かれ続けました。勤めた当初から差別や偏見まみれだったのです。 数年が過ぎ、まだ年齢的にも若いのですが生え際から白髪が一気に増えています笑 このペースだと壮年になる頃には真っ白髪です。散々な事を言われた上に遠回しに「辞めろ」と言われ続けてもかじり付いていましたら、勝手に職場内で内部分裂が発生して慢性的な人手不足に陥り、「辞めるな」に切り替わりました笑 お局もさすがにやばいと思ったか、ようやく嫌味が薄味に変わりました。精神的には多少、楽になっていますが私の中で職場の方々への信用が回復した訳ではなく、今でも不快な気持ちを胸に働いていますし、上司は事あるごとに罵りますので環境的には変わりはないです。 私の人格にここ数年の影響か、変化も生じていて、興味関心事が薄くなっており、とりわけ、人の話を聴く事が億劫になっています。些細な家族との会話にあっても「はい、そうですね、そうですね」「はいはいはいはい」と、か細い声で受け流している自分に気が付きました。 最近は職場にてフラッシュバックが起きており、小さな声で「クソ」と呟いたり「チッ」と舌打ちする事が増えています。利用者さんはとても敏感なので私のその癖で情緒に悪影響を及ぼす可能性があり、気を付けないといけないんですが無意識にやってしまいます。 家族間でもストレス要因があり、父の嫌味がチクチクと胸に刺さります。母が体調を崩しやすくなり、私も家事を手伝う様になりました。最近は母の為に仕事を休んで家の事をしました。父も父なりに今後の事で焦りがあるのだと思いますがお酒が入ると口の悪さに拍車が掛かり、それが私を傷付けていました。 古い友人に先天性の身体障害者の方がおり、子供の頃はよく共に遊んだのですが、大人になるにつれ、その方は自分を取り巻く環境に絶望が増してゆきました。元からその見た目で虐めを受け続けており、心に闇を抱えてはいたのですが、本人は抗っていました。健常者になる事を夢見ていたのですが、待っていたのは障害者として生き続ける毎日で、学生を終えて身体的理由から就職が困難とみなされ、作業所に通う事になると、その環境を躊躇に感じた様で、みるみると心に影をさしていき、最終的には完全に病んでしまいました。 古い知り合いを取り巻く環境は正しく今の私と似ている部分があり、四方八方からのストレスや理解者の少なさ、何より助けを求める場所がない状況に危機感を持っています。私も古い友人のように発狂するのでは、と。 この環境から脱するべきでしょうか? 職場を離れ、両親からも距離を置き、生活を見つめ直すべきでしょうか?

補足

古い友人は心を完全に病む前、私と街中で会えば話をしました。その頃の私は社会人なりたて。古い友人は作業所利用三年目。友人の存在は私が障害福祉の仕事を目指したキッカケの一つでもあります。しかし、今の私には志の元になった存在の末路が私そのものなのか、とも感じてしまい、これは志や道を目指すキッカケではなく、助けを求めていた古い友人を見限った自分自身の負目だったのか、とも思ってしまっています。偽善と同等だったのかと。

続きを読む

154閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今すぐやめてください。今後のことはやめてから考えましょう。

  • 発達障害者は、他人の指示には従い難く、そういう環境にいると疲れると思います。 周囲の人たちから、あの人は何で食べているんだろうと思われるような仕事があっていると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる