教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最短で正社員で経理の道を目指すならどうしたらいいですか? 所持資格:日商簿記2級 会計ソフト講習で仕分け入力は出来る。…

最短で正社員で経理の道を目指すならどうしたらいいですか? 所持資格:日商簿記2級 会計ソフト講習で仕分け入力は出来る。実務未経験。 現在26歳男性この条件からいくとどの道がいいですか?年齢的なことも考えて教えてください。 1.未経験可の求人に応募し続ける 2.契約社員で経理を経験し3年ぐらい経過後で正社員へ転職 3.パートの経理を見つけ1年経験し、派遣社員もしくは契約社員を2年経験後正社員へ転職 4.簿記1級もしくは税理士(財務簿記)もしくはビジネス会計2級もしくは FASS検定高得点を目指しながら正社員の求人を応募し続ける。 この中からならどれが最短で正社員で経理の道でいいですか? 正社員へなるには最低何年経験が必要ですか?やはり3年ですか? 経理の正社員の年齢リミットは何歳ですか? 仮に3年経験後正社員としても29歳。これは正社員になるにはきついですか? よろしくお願いします。

続きを読む

4,746閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    男性の経理職は管理職を要求されるところがありますね 私は日商1級 全経上級 簿記論 財務諸表論 建設業経理士2級を持ってましたが 無理でした 1.についてはほぼ女性限定 2.は多分管理職になれるリーダーシップかなければ解雇でしょう 3.うーんこれを取るより今はパソコンでの会計処理がメインですからそちらの資格がよいのでは 現実問題男子の事務 経理職は 管理職クラスになれる人材を企業は捜しているようです 実務無経験0という時点でまず限りなく0に近い転職状況ですよ 経理の正社員ので正社員の場合管理職に近くない方はどの年齢でも新卒以外はほぼ0だと覚悟しておいてください

  • 男性の経理ですとどちらかというと管理職としての 意味合いで採用しますので簿記一級、税理士・会計士はあっても損はないです。 むしろあったほうがいいです。 なので1.4を平行して進めましょう。 よく簿記1級はとっても意味ないと言われますが 実際はかなり強い資格なので取るべきだと思いますよ。

    続きを読む
  • 1.と4.の違いが分かりかねます。求職活動と資格試験の勉強は両立可能なので、4.しかないのでは‥。 さて、私自身は28歳で資格なし、経理経験少々ありの状態で税理士事務所に採用されました。あなたの場合はお若いので、年齢的なハンデは殆どないと思います。基本的には4.の路線でいきつつ、年内に決まりそうになければ2.か3.で経験を積む、という姿勢がよろしいのではないでしょうか。ただ、経理職に関しては、正社員より非正規雇用の方が募集企業の女性志向が強いため、2.3.は逆に決まりにくいと思われます。リミットは、やはり20代のうちでしょうね。 経理職正社員を目指して頑張ってください!! 今年8月の税理士試験でラスト1科目にチャレンジ予定の40歳より。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 20代だと実はまだ学歴をみます。25歳の時に、私は経理経験なく、簿記も2級しかもってなくても経理採用されました。 色々当たって見たほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる