教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

幼稚園教諭、保育士の方に聞きます。

幼稚園教諭、保育士の方に聞きます。やはり子どもは遊びの中で成長するものでしょうか。のびのび園が良く、お勉強園はあまり良くないでしょうか。 私自身遊びの中で学ぶというのが1番だと思います。 ですが、たまたま就職してる所がお勉強園です。お勉強園といっても、そんな本当にガチガチのものではなく、いろんな特色を持ってる園です。 特色が多すぎて、正直全部が身についてるとは思いませんが、それでも子どもたちは楽しそうにやっています。 漢字教育とかもありますが、子どもたちはやっていないものも自分から積極的に覚えたりして、書いてみたよと嬉しそうに報告してくれます。 漢字以外の他の特色に至っても、のびのび園の子よりは成長が早いように感じます。もちろん上記のように全部が完璧に身についてるわけではありませんが… そんな子どもたちを見てると、遊びの時間がない訳でもないし、楽しそうに通ってるならいいんじゃないかと思います ただ、ネットや知恵袋を見てると、子どもは遊びの中で育つもの、のびのび園とお勉強園なら、のびのび園をおすすめする人がほとんど、お勉強園がよく叩かれてるのを見かける(子どもが可哀想だという意見も) と言ったことが多く、私が普段幼稚園でしてることは子どもたちにとってはダメなことなのか、と思い始め、自分の仕事に自信を持てなくなりました。 やはり、幼稚園児はのびのび園で育つべきでしょうか…

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は幼稚園教諭や保育士ではないですが、子供に関わる専門職をしています。自分の子は、どちらかというと世間で言うところのお勉強園に通わせています。平仮名、数、跳び箱、程度ですが。たくさんの幼稚園も見学に行きました。 昨今、認知能力VS非認知能力、お勉強園VSのびのび園、みたいな対立構図があって、すごく違和感を感じています。 子供にとっては、2つは分けられるものではなく、どちらの要素も必要だと思っています。大人の勝手なこだわりで、2つに分けてしまうのは、子供にとっては不幸なことだなと感じています。 質問者さんが仰る通り、子供にとっては、勉強も遊びの一環だと思っています。勉強と思っているのは大人の価値観であり、子供にとってはどんなことも全て好奇心いっぱいの遊びだと思います。 仰る通り、スパルタで苦手なお子さんにもやらせるのは不適切でしょうが、基本的には楽しんで取り組めることが一番ですよね。 例えば海外では先進国であっても、日本の年長さんの年齢から小学校に入学する国は沢山あります。文字の読み書き、算数、音楽、どんどん能力別にスタートしています。 日本でも、周りを見ると、4,5歳から平均的に文字や数字に興味を持ち始めますよね。それを大人の論理で「いわゆる遊びが大事だから、文字や数を教えるのは悪」のように言うのは、大人の押し付けでしかないと思います。子供が興味を持つタイミングで、文字や数を教えてあげるのは、意味があることだと思います。 子供たちが楽しめること。 どうしても苦手なお子さんはいるので、その子たちには、みんなと同じプログラムではなく、お絵描きやなぞりをさせて、鉛筆を持つことに慣れさせてあげること、その辺りに気をつけたら心配ないと思います。 幼稚園の子たちは、幼稚園以外でも家庭や習い事でたくさんの時間を過ごします。幼稚園だけが全てではないので、あまり責任を感じすぎず、楽しんで働いてくださればありがたいです。

    続きを読む
  • 私はのびのび園を選びました。 子供が産まれてすぐは早期教育を重要視していましたが、子供が成長するにつれ子供の特性を見るうちにお勉強園では難しい子だなと思いのびのび園を選びました。 お勉強園が悪いとは思いません。 子供とお出かけする時、外食の時などきちんと落ち着いた子になって欲しいという親御さんや、早いうちからお勉強の習慣を身につけたいという方、 そしてお勉強の達成感は子供に刺激になると思います。 子供の特性や親の希望があるのでお勉強は必ず必要だと思います。 ただお勉強より遊びや自由が向いている子もいます。 そういう子はのびのび園でなければストレスかな、と思います。 実際うちの子は世間から見たら本当に落ち着きが無くやんちゃです。 外出時も恥をかく事も度々あります。 お勉強園のお子さんはきちんとしてるんだろうなぁなんて思う事もよくあります。 どちらが悪くどちらがいいとは思いませんが、個人的には園児の成長のためより親へのアピールのためのカリキュラムが目立つお勉強園はどうなのかな?と思ってしまいます。 他でも回答しましたが、クラス毎の鼓笛隊の出来映えが査定に反映する園もあり、下手な子の楽器に音が出ないようにしている先生がいるような園もあるので。

    続きを読む
  • それは、正しい、正しくないなどではなく あくまでも「保育観」の問題じゃないでしょうか。 保護者がそういう勉強やいろんな体験に力を入れているところに 魅力を感じて入れてる人があなたの働く園に来ている子どもたちなんでしょう。 自由遊びを基本としているのびのび園が保育観があってる保護者は そういうところに入れる。 選択肢の違いでしかないと思います。 あなたが働いているところで、カリキュラムが決まっていても その授業の中が詰め込むような教育だったり、 みんなが泣きながらやるような授業だったり。 ということではありませんよね。ここに書かれているように 子どもたちが楽しくやっているのであれば、それは 子どもにとっては指導下における遊びの延長なのではないでしょうか。 保育士としての私の保育観は のびのび園でも、お勉強園でもありません。 幼児期、幼稚園や保育園に求められるのは 「集団生活」のなかで「一斉指示」で行動する力を身に着けるとか 「社会のルールのはじめの一歩」を身に着けること 人の気持ちを知ること などだと思っています。 小学校入学に備えての場だと思うので、 教育を詰め込む必要もないし、自由過ぎてもいけないと思っています。 保育観にあった園で勤めることがベストだとは思いますが、 その前にその園が同化・・というところは子どもたちの笑顔でわかるのでは ないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる