教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急です。職業についてなのですが、小学校の教員免許を持っている先生で、中高などの教員免許を持っている先生を何人か見ました…

至急です。職業についてなのですが、小学校の教員免許を持っている先生で、中高などの教員免許を持っている先生を何人か見ました。でも、教員になるには、教育実習が必要だと思うのですが、この場合、小学校、中学校、高校と全ての学校に教育実習に行っているわけでなないですよね? どのような仕組みなのか教えてください。

60閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 教育実習はざっくり初等教育用と中等教育用に分かれています。 それぞれで1回づつ行えば小中高の免許が取れることになります。 なお、中高の教員免許を持っている先生が、中学校で3年の実務経験を積み、必要な単位を修得すると、隣接校種取得という特殊な取り方で小学校2種免を取れますので、この場合は、教育実習は中高取得時の1回のみとなります。

    続きを読む
  • 私は、小中高の免許を持っています。 中高国語の免許は、中学校へ教育実習に行って、高校の免許も取得できました。 小学校の免許を取得するために、別に小学校に4週間、教育実習に行きました。 今は、中学校の教員をしています。

    続きを読む
  • その場合は中高の実習が共通となっているか、小中の実習が共通となっているかだと思います。 (幼稚園もあるなら、幼兼小+中兼高、幼+小兼中+高、幼+小+中兼高の組み合わせが考えられます。) 私が高校生の時の先生は小中高養護学校(特支)お持ちとのことで、実習は小学校、中学校、養護学校で高校には行ってないとのことでした。 私は中高持ってますが実際は中学校のみ行きました。 大学院で特支免許取ってるとこですが、来年特支にも実習に行きます。

    続きを読む
  • まあ、教育実習に行っているんです。 ただし、小中高全部に行って居るかは別問題です。 まず、教員免許を取る為には原則的に教育実習が必要ですが、原則では1校種に対して教育実習が必要です。 なので、小中高を全部取る為には、3回の教育実習が必要です。 が、隣接校種については、在籍している大学が教職課程で共通科目としての認可を受けていれば、共通科目になっている場合があります。 どういう事かというと、文部科学省に大学が審査を受けて、小中は共通科目だ。という認可を貰ったり、中高は共通科目だ。という認可を貰った場合・・・ 例えば小中が共通科目の場合、小学校でも中学校でも、どちらでも良いので実習に行けば、小中両方の実習が終わった。という事になります。 ただしこれは隣接校種のみの仕組みなので、小高を共通科目に設定する事は出来ません。 また、小中高の3校種を共通科目に設定する事も出来ません。 なので、共通科目の場合、教育実習が2回で小中高が揃う可能性はあります。 3校種全部に実習に行って居るかは分かりませんが、2回は実習に行って居る。という感じになります。 と・・・ここまでが基本的な話になりますが・・・ 実は教員免許の中で、高校工業については、教育実習が任意になっているので、高校工業は教育実習無しでも取れます。 また、小学校の免許は、教育実習に行かずに教員資格認定試験という試験で免許を取る方法があります。 また、教員として満3年以上の実務経験がある人は、隣接校種の免許を教育実習無しの教育職員検定という試験で取る方法もあります。 なので、例えば小中が共通科目で高校工業を実習無しで取る。とか、中高が共通科目で小学校を教員資格認定試験で取る。とか、小中が共通科目で中学で満3年の実務経験で教育職員検定で高校を取る。とか、中高が共通科目で満3年の実務経験で教育職員検定で小学校を取る。とか・・・ こういう場合は、教育実習に1回しか行っていないけど小中高の免許を持って居る可能性もあります。 もっと言えば、高校工業を実習無しで取って、満3年の実務経験で隣接校種の中学技術を教育職員検定で取って、小学校の免許を教員資格認定試験で取れば、教育実習に一回も行って居ないのに、小中高の免許を揃える事も理論上は可能です。 なので、原理原則は教育実習が3回必要ですが、多くの人は共通科目の関係で2回の実習ですし、場合によっては1回だけだったり、極々稀に実習をした事が無い。という人も居ます。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる