教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来医療職に就きたいと考えている高校3年生です。 今どの医療職が飽和状態であるのか、人材が求められている医療職はど…

将来医療職に就きたいと考えている高校3年生です。 今どの医療職が飽和状態であるのか、人材が求められている医療職はどこなのかが知りたいです。一時期臨床検査を目指していたのですが調べたところ生物よりも化学を使うと記載されており、化学がどうしても出来なくて諦めてしまいました。 やはり臨床検査にはずっと化学がついてきますか?生物の範囲は使いませんか? また、自分は生物が得意で特に生体の仕組みなどを学ぶことが好きでした。大学でもっと深く生物について学びたいと思っています。 生物の知識を活かせる職業(医療職以外も含め)はどのようなものがありますか? 長くなりましたが、どなたかお答えしてくださると幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • 生物の範囲も化学の範囲も使うと言えば使いますね。 実際には学生時代に習うような感覚ではありませんが。 医療職って勿論知識は必要ですが、常に現場にいれば知識はつきます。 医療職としてオススメ出来るのは医師か看護師...或いはPTぐらいです。 新卒ならともかく転職が楽ではありません。 転職先がないというわけでもありません。 とにかく給料は高くありません。 検査など夜勤だったり残業が殆どない職種だと特に。 私は大卒・医療系国家資格あり・都市部在住・大手医療法人グループ内の病院勤務... 経験8年目ですが、今の職場だと手取り20万円もありません。 何なら、それこそ都市部なので近所のコンビニの方が時給換算で良いぐらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる