教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

傷病手当、産休手当金についてです。 第二子を4月18日出産しました。

傷病手当、産休手当金についてです。 第二子を4月18日出産しました。今回の妊娠、出産にあたり色々と問題がありまして、9月後半から仕事を休んだり復帰したりを繰り返していました。職場の対応について相談です。職場の給料は末締めの当月25日支給という形をとっていて、出勤したものと仮定して支給され休んだ日分は翌月の給料から引かれてます。 そもそもの職員不足、コロナによるストレスと過労で9月末から11月末まで休職、職員不足があった上で職場のクラスター発生による今まで以上の職員不足、防護服着用等の負担がかかり胎児発育不全になりドクターストップで2月休職。9月後半から10月末までの傷病手当の申請書類を10月末に渡し支給されたのが1月、11月分を2月支給、12月、1月は出勤し2月分は5月現在支給されていません。産後一週間して出産手当金の書類提出、育休期間の確認もあり職場へ行った際、職場が協会けんぽにまだ書類提出していませんでした。 今回出産一時金の差額申請もありましたが今までの状況を踏まえ協会けんぽの方に自分で書類提出しました。 また状況を考え出産手当金の書類の書き方、産休開始から終了日いつ申請できるか、育休開始日申請期間等自分で調べ、協会けんぽに確認を取ってまとめた書類も渡してありますがきちんと提出してもらえるのかとても心配です。そして、休暇中も社会保険料は引かれます。9月分の給与、10月、11月分の社会保険料は12月のボーナスより差し引きされほぼない状態。その説明もしてもらえずこちらから確認しました。傷病手当に関しても病院より説明され職場に説明し提出しました。こちらから全て第一子の育休後より夜勤から日勤へ変更になり大幅に給与減少(夜勤基本給、夜勤手当が高かった)し傷病手当は6割支給。支給が遅くなるを繰り返され正直もう生活が苦しく今回第二子が保育園に入れればですが10月より復帰を考えております。 何度も傷病手当に関しては催促はしているのですがなかなかスムーズに進まず。締日にすぐ出せるように病院の先生も体調と給与締日申請しやすさを考慮して診断書を書いてくれています。2月分提出に関しては今日出すねを何度も繰り返されてます。理由を聞くと経理担当がまだ新人(去年4月より新卒入社)で自分の仕事もままならず事務の方がカバーしている状態らしく遅くなるとの事ですが、こちらとしてはお金の事生活に関わる事なのでしっかりとしていただきたいのですが、どうしたらいいでしょうか。このままで産休手当金も育休入る前、育休手当も復帰後支給になるのではないかととても心配しております。旦那もコロナにより解雇され転職し給料下がってます。そんな中給付金は非課税世帯のみばっかり貯金を崩しながらの生活もありだいぶ精神的にきてます。そのせいか謎の呼吸困難になる事も。 とりあえず職場の対応が良くなる方法さえわかれば良いのですが何かいい案はありませんでしょうか。

続きを読む

733閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >このままで産休手当金も育休入る前、育休手当も復帰後支給になるのではないかととても心配しております。 ご自身で申請するという方法はあります。 医師と会社の証明が必要ではありますが、原則、本人申請で、会社が代理で申請しているだけです。 ただ、一般的にまとめて(産前産後)申請することが多いので、新人には、これまでと例が違うので、大変なのかもしれません。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/cat230/2106/k_shutte2106.pdf

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる