教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年で来年度に行う、教育実習の手続きをしています。事前の電話は済んでいます。

大学3年で来年度に行う、教育実習の手続きをしています。事前の電話は済んでいます。その電話で事前打ち合わせの日程を聞いたところ、6月くらいで、またその頃に連絡すると学校の方がおっしゃいました。 それまでは具体的に何か準備しておくことはあるのでしょうか? 6月までは大人しく大学の勉強の方をしながら待つことになるので、何かご提案などあれば嬉しいです。

補足

普通は事前打ち合わせというものが、実施日の数ヶ月前なのです。 しかし電話をしたときの私は、訪問や内諾書などの提出なども含めて学校にお邪魔させていただこうかと思ってました... 何か聞いておくことなどあれば、教えていただきたいです。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    GW明けに、電話で内諾(来年度秋の実習)をいただき、先日、内諾書を持参しました。 友人(下宿)たちは、内諾書を郵送しましたが、自宅生で実習先も近いので、アポを取って訪問しました。 慣れないスーツを着て、接点は少なかったものの、現役当時からいた母校の先生(実習担当)を訪ねました。すると、先方は、こちらの事など全く記憶になく、話が盛り上がるはずもなく、数分(秒かも)で終了(笑)。校長との面接があるので(連絡待ち)、その時でも良かったかも…とも思いました。 前置きがながくなりましたが、アポ取りだけしてはどうですか? 「大学から内諾書を貰ったのですが、ご挨拶を兼ねて一度訪問させていただきたいのですが…ご都合はいかがですか?打合せの時の方がよろしいですか?」みたいな感じで。 「来てください。」と言われれば行けばいいし、「打合せの時で」と言われれば「ご連絡お待ちしております。よろしくお願いします。」みたいに答えておくのはどうでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる