副業のバイト先から「こっちの契約社員にならない?」と誘われているのですが、どうしようか迷っています。 本職 個人…

副業のバイト先から「こっちの契約社員にならない?」と誘われているのですが、どうしようか迷っています。 本職 個人経営の商店 9時~19時、年始3日間以外無休、年間休日60日くらい、従業員4人、一応社員扱い(らしい)、社会保険無し、有給無し、 時給制(月16~19万) 6月と12月に10万円くらいボーナス有り 現在寮住まいで家賃はタダ、光熱費1万円だけ給料から引かれている(こちらを続けれいる最大のメリット) 少人数のためGW、お盆休みなどは無し、帰省のための連休も難しい。 ブチ切れ店長の独裁状態、作業マニュアルなどはなく各自適当に作業 業務自体は嫌いではないが、上記の理由でけっこう嫌々やっている。 バイト先 物流センター 9時~17時(物量に応じて残業あり) 土日曜休み、年始休み、ある程度休みの融通は利く 条件を満たせば社会保険加入可、有給あり 時給制(おそらくこっちメインにして毎日入ると17万くらい) 各部署に主任、リーダーがいて回しているので、本業のようなストレスはない 取り扱っている品物が興味のある物なので、業務自体は嫌いではない。 物流センターのような大きな建物内で仕事するのは結構好き。 契約社員なのかパートなのかはっきりしていない曖昧な雇用形態。 という感じです。

補足

いくつか補足しますと、 本業 たしか「4人以下の個人経営の場合社会保険の加入は任意」だったと思うので頼み込めば加入できるとは思いますが、以前何回か言った事がありその時は「うちにはそんなのはない」の一点張りでした。 バイト先 調整の都合でもしかしたらパート・アルバイトとしてそのまま続ける可能性もあるのですが、その可能性を考えてもバイト先に移った方がいいでしょうか? 「こちらに絞るなら週5で入ってもいい」とは言ってくれています。 現在39歳なのもあってどうしたものかと。 ちなみに貯金が900万ほどあるので万が一何かあったとしてもしばらくはなんとかなると思うのですが。

続きを読む

620閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うん、今のところやめてバイト先にいこう。 まず、正社員で社保未加入は違法だよ…… 一応正社員ってことですが、社保すら入れてないし。もう他もめちゃくちゃだし。 社保正社員なのに入ってないのは違法だから、正社員といっているけれど、そんなの認めたら違反だから、正社員に書類上はなってないと思う。 とりあえず、いまのところは正社員ですら実はない可能性が高いし。 正社員だといっていても社保すらいれないところで働いているとやばい。 ケガしても労災でないと思うよそこ。未加入だし…… 失業しても、失業保険でないよ、はいってないし。 健康保険証も自分で国保じゃないの? バイト先は少なくとも契約だけど、社保に入れるし、休みもしっかりしているので。 いつまでも契約でいるのはだから、正社員を今後探すうえでもやりやすいと思うのよ。 もともと、バイトもできたってことだから、どこか決まったら、契約からまたバイトで副業で続けることもできると思うしね。 寮が魅力的ってことだけれど、それではすまないほどのマイナスが社会保障になんでか入ってないってやつよ。 まともな子だと、それヤバいからいくら寮のお金が1万でもあかんてっていつかないところにいるよ。

  • 現在の時点でしか判断していない事に。将来長い目でみて、年金貰えないのは困るの自分かなと。 健康保険1割になるのに、使わない手はない。今は若いから病気はしないで済むかもしれないが、歯医者とかどう?国保に加入していても高いでしょう? いつ何時病気になるか分からない。 今辞めて、そこに行こう。 住まいがメリットと言うのは目先のことしか考えてないから。救いの神じゃん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる