教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士志望の大学生です。最初に受験する会計科目に関してアドバイスをお願いします。 ネットでは簿記論と財務諸表論の同時…

税理士志望の大学生です。最初に受験する会計科目に関してアドバイスをお願いします。 ネットでは簿記論と財務諸表論の同時学習が効率的と見ますが、自分はこれまで簿記や会計に全く触れた事がなく他の受験生より もかなり不利ですので、一科目ずつ集中して学習しないといけないのかなとも思います。 同時学習と個別での学習どちらが良いのでしょうか?私は大学2年生で、学習時間はそれなりに取れます。大学卒業までにせめて会計2科目は合格しておきたいです。

続きを読む

493閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    大手予備校で税理士試験の講師をしていました。受験雑誌で受験戦略等の連載経歴や税理士受験のための書籍も出版経歴もあります。 なぜ経歴を書いたかというと、自分の体験や聞いた話ではなく、膨大な指導歴に基づくデータに基づくものであることを理解してもらうためです。 結論から言うと、可能なら「絶対」簿財は同時に受験した方が良いです。 税理士試験の入口と言われる簿財ですが、最後の1科目が財表になって数年やっても受からない人が多くいます。 理由は「財表の計算問題は簿記的な力がある」ことを前提として策問されており、専門学校のテキストや授業も全て簿記の力があることを前提に作られているからです。 つまり、簿記論の学習から時間が経ち、簿記の力が落ちると、どんなに財表の勉強をしても、財表のテキストだけでは財務諸表論の試験に合格することは難しいということです。 ですので、分けて勉強したい気持ちは分かりますが、簿財に関しては2つで1科目と考えてもらった方が良いです。 もし、不安なら簿記2級とかまで先行でやって、会計の基礎を付けてから、一気に2科目を受けるのもありだと思います。 当然、1科目ずつ受けても普通に受かる人もいますが、私の知る限り、成果が出やすいのは同時受験です。 資格の世界における「難しい試験」は、努力すれば受かる試験ではなく、努力が前提に過ぎず、より無駄なく効率的に努力した人のみ合格出来る試験を言います。ですので、受け方もとても重要ですので、専門学校などに出向き、受付の人ではなく、講師の先生にちゃんと相談してみてください。 また、私は税理士受験をし、現在も税理士として働いていますが、公認会計士と比較検討しましたか?この点も重要です。 大変な試験ですが、挑まれるなら頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 「簿記論」の一択。 もちろん、日商簿記を先に学習する。

  • 税理士です。 会計科目の話の前に日商簿記などの勉強はされましたか? 会計科目については同時に受験された方が良いと思います。

  • 簿記論と財務諸表論を同時学習が効率的と言われる理由は、前者が実践、後者が理論と、両者の関係が強い点にあります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる