教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員です。妊娠中の仕事が精神的に負担です。 いま妊娠7ヶ月で、いわゆる教育困難校の教員をしています。 過去に妊娠…

教員です。妊娠中の仕事が精神的に負担です。 いま妊娠7ヶ月で、いわゆる教育困難校の教員をしています。 過去に妊娠出産している先輩が職場におらず、分からないことだらけです。○通勤のストレス →自宅から職場まで、ゆっくり歩くと2時間ほどかかります。また、妊娠初期に満員電車で貧血を起こしたことがあり、通勤緩和を毎朝1時間とらせていただいています。満員にはなりませんがそれでも席は空いておらず、マタニティマークは付けていますが席を譲っていただいたことは片手で数える程度です。これ以上の緩和は有給扱いとなり、授業の関係で取ることも難しいです。職場に着く頃にはヘトヘトで、朝起きるたびに、「遠い……疲れる……行きたくない……」と憂鬱になります…… ○勤務中のストレス →困難校ということもあり、先生方がみんなパワフルに働いています。 妊娠前と比べて元気でいられることが少なくなり、授業も2コマ続くと息切れ。妊娠してから授業準備にさける時間も少なくなり、うまく行かないことも増えてきました。また、日々の生活指導にも精神的に疲れてしまい、生徒に真摯に向き合えていない感じもとてもストレスになっています。 つわりはひどくなかったため、妊娠初期は2日休んだ程度でしたが、妊娠中期から体力低下、息切れ、頻脈、お腹の張りなどで体がしんどく、月2、3回のペースでお休みをしてしまっています。 幸い、職場の方々は妊娠について「つらかったらいつでも休んで」「代わりはいるから大丈夫だよ」と言ってくれていますが、授業以外にもさまざまな対応が日々入り込んでくる仕事なので、自分のクラスの分まで周りの先生方が負担していると思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも体やメンタルがしんどく、朝起きると「今日は休みたい……」と思う日が、日に日に増えてきています。 愚痴が長くなってしまいましたが質問です。 ○出血や強烈な腹痛ではなく、精神的負担や横になっていてよくなる張り等で有給をとることは、甘えだと思われますか? ○同職の方、又は同じような状況の方、産休までにどのくらいお休みを取られましたか?(ご自身でなくて、知っている話でも構わないです) 産休取れるまであと2ヶ月くらいです。 それまでの期間を精神的に乗り切れるのか不安です。 回答お待ちしています。

続きを読む

6,003閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全然甘えじゃないです。 そう言ってくださってる周りの方に今は甘えて、ご自身と赤ちゃんの為に、今はゆっくりされていいと思いますよ。 私も周りも、うちの職場では残ってる有給全部使う人が多かったです。

    1人が参考になると回答しました

  • >産休取れるまであと2ヶ月くらいです。 それまでの期間を精神的に乗り切れるのか不安です。 息切れ、頻脈、お腹の張りなどで体がしんどいのであれば、産婦人科の医師に相談されて、母性健康管理措置(男女雇用機会均等法13条)に基づいて 休業の指導をしてもらうといいと思います。 その期間の賃金については、民間では無給が多いので、そこは確認しないといけませんが、年休で処理するというのもいいと思います。 母健連絡カードは母子手帳にも載っているとおもいます。 https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/renraku_card/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる