教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1.厚生労働省の地方支分部局で、全都道府県に設置され、労働基準行政と労働監督行政を担当する行政機関

1.厚生労働省の地方支分部局で、全都道府県に設置され、労働基準行政と労働監督行政を担当する行政機関2.労働法規を企業に守らせ、労働者の労働条件、労働環境を確保、改善することを仕事としている国の行政機関 1が都道府県労働局で、2が労働基準監督機関で合ってますか?逆ですか?

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働局とは、厚生労働省管轄下にあり、労働基準監督署の上部組織にあたります。 組織的には、上から、労働基準局 > 労働局 >労働基準監督署 となります。 ●労働局は、各都道府県や地方に複数存在します。 労働者からの相談の受付を行っており、企業側と労働者との間に労働トラブルが発生した場合、解決のために必要な助言や指導、あっせんを行うことが、主な役割です。 ●労働基準監督署は、労働者の相談に対して、どのような解決方法や手続きがあるのか、どの労働基準法等に違反している可能性があるのかなどのアドバイスを行います。 また、労働基準監督署は、企業に労働基準法等の違反があった場合などに取り締まるための機関ですので、残業代が支払われないなどの労働基準法等に違反する行為が発覚した場合、労働基準監督署から企業に対して残業代を支払うように是正勧告をしてくれます。 それによって残業代の支払いが受けられる可能性があります。 >1が都道府県労働局で、2が労働基準監督機関で合ってますか? 1は労働局 2は労働基準監督署 となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる