教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学のキャリアセンターの夏季インターンシッププログラム(8月末)に参加する予定なのですが、私がされたキャリアセンターの対…

大学のキャリアセンターの夏季インターンシッププログラム(8月末)に参加する予定なのですが、私がされたキャリアセンターの対応についてご意見をいただきです。私は海外就職を将来的に考えており、夏休みを利用して海外に行く予定でした。インターンシップはWEBで実施する企業を選んでおり、対面ではないことを確認していたため、海外でも受けられると考えました。 しかし、キャリアセンター側から「国外での参加は認められません。」と電話が来て、さらに「決定後の辞退も認められません。必ず参加してください」と言われました。キャリアセンター側からすれば国外ではサポートが遅れてしまうということらしいです。 この対応についてなのですが、キャリアセンター側に強制力があるのでしょうか? 誓約書などの記入はまだしていません。インターン先決定後の公式辞退はこちらからは許可できないから、「自主的に自己責任で欠席」という形にしろということでしょうか? インターン先の企業に申し訳ないので参加すべきなのだろうなと今は考えているのですが、この対応やキャリセンターとは思えない発言も電話上であり、情報の後出し(国外参加は認めないこと)も気になりました。キャリアセンターを信頼していいものか疑問を感じています。

続きを読む

34閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • キャリアセンターとしては、インターン先の企業とキャリアセンターとの関係性を重視してその発言なんでしょうね。けっして質問者様のためを思っての発言という気がしません。キャリアセンターは利用してやるためのものであり、あまり振り回されない方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海外就職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる