教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旧帝理系の文系就職について

旧帝理系の文系就職について自分は春から旧帝中位の理系に進学した1年生ですが、大学での講義が難しくあまり理解できませんし、化学実験も「何が楽しいんだこれ...」と一人冷めきってしまってます。 サークルの先輩や友人の助けで何とかgpaは最低限とれそうですが、大学院に進学して研究する自信はありませんし、その後も技術研究系総合職で働く自信もないです。 そこで、学部卒で金融系や商社に就職できないかなと思っています。 時間の無い理系から就職するのは厳しいと聞きますが、実際可能なのでしょうか?可能であれば挑戦したいです。 また、文系就職をするとなると、旧帝理系の学歴は無駄になると思うのですが、替わりに武器になる資格や経験はどのようなものを準備すれば良いでしょうか? 最後にもう一つだけ質問です 理系から文系学部就職した方の給料は、理系学部就職、理系修士就職、文系から文系学部就職と比べてどうなのでしょうか? キャリアに詳しい方、理系から文系学部就職された方、どうか回答お願いします。

補足

補足ですが、決して銀行や商社の仕事が楽と考えているわけではないです! 高校生のとき、生徒会会計として文化祭特別予算およそ100万円を予算案から決算まで扱った経験から、自分には金融系の仕事が合っているのかなぁと思って志望しています 他にも、学部就職からの良い年収を得られる技術系以外の選択肢がありましたら教えて下さいm(_ _)m

続きを読む

179閲覧

回答(3件)

  • 大卒の年収は、本人の出世次第です。文系・理系、学部卒・院卒で決まるのではありません。 https://www.businessinsider.jp/post-246129 銀行にも採用されますが、支店統廃合でポストも減り、段々と稼げない仕事になるでしょう。 https://www.j-cast.com/2017/11/27314766.html 商社にも採用されますが、海外赴任の手当で稼ぐ仕事なので、TOEIC高得点必須です。 https://diamond.jp/articles/-/235095?page=2

    続きを読む
  • 大手商社の歴代社長に工学部卒の方はおられますよ。現社長にもおられます。マスターの方が少ないと思います。 TOEICで高得点を取っておくのが良いのでは。 富士通の前社長は理科大・理工学部卒で営業部門の方ですね。 研究職は地帝でも簡単にはなれないと思います。 給料が良いのは、大手商社、TVキー局では。 従兄弟が工学部卒でTVキー局ですが、専攻と何も関係ない事しています。 企業で予算管理しているのは経理財務ですね。 そこを目指すなら簿記があった方が良いかと。

    続きを読む
  • 金融に採用されるのは情報工学科卒のSE採用とか。ATMとかWEB用のソフトウェア開発をする人だったりします。 商社もその道の商品を扱う営業マンになるとか。半導体の研究をしていた人が半導体を売ったり、買い付けたりする訳です。 完全なる文系就職は厳しいです。文系就職は基本的に営業採用です。社交性が問われます。 理系だと時間的な問題もあるし、経済学部などで金融について学んだ人よりも知識が少なくて不利。 SEはどの学科でも志望できますが、そんなに有利でもないでしょう。数学や物理重視の学科なら有利ですが、化学はあまり関係がないです。 給与は大卒ならどの学部でも同じという企業が多いです。大学院卒よりは少ないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

gpa(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる