現在正社員で育休中なのですがおそらく延長になるので延長になったら2人

目を考えたいと思っております。仮に有給を全部使っても2、3ヶ月産休に入るまであるとしたら時短勤務で復帰希望のためそのまま復帰せず産休に入りたい思いがあるのですが会社からは辞めないなら復帰するように言われますでしょうか? こちらから3ヶ月程も欠勤でお願いすることはありなのでしょうか?

128閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 育休中でも有給が発生するはずですが、これを理解してない会社だと有給ないとか言われるかも知れません。 とにかく休んで復帰しないで産休に入るのはどうかという事ですが、その方がお互いありがたい話だと思います。妊婦さんが復帰してきてもいきなり切迫でもう入院ですって可能性もあり、数ヶ月の短期の社員という扱いなので…。会社としては欠勤されると社会保険料がかかるので嫌がりそうです。あなたにもかかります。ちょっとわからないんですが、育休か産休を長く取らせて貰って社会保険料免除にできないかも社労士さんに確認してもらうといいと思います。 私は連続で育休取りたいと思っていると話していて、連続にするリミットあたりに妊娠報告がないけどどうなんだと聞かれました。バカな私はまだできないんですと答えてしまいましたが、その日から1ヵ月いないに検査薬陽性、予定帝王切開になって産休前倒しで連続確定に(オペ予定日より後に出産はあり得ないから)なりました。

    続きを読む
  • 保育園の合否次第です。保育園入れちゃったら復帰しないとダメです、と私は言われました。欠勤だと難しいかも… 私が同じケースだったんですが、上が1歳になってから下を出産するまで2ヶ月空いてました。とりあえず上が1歳の時点で保育園に申し込みすることが会社からの絶対条件だったので申し込みをし、途中入園で空きがなかったので育休を半年延長、その間に下を出産して育休→産休に切り替わりました。 今は下の育休も終わり仕事に復帰してますが、会社に迷惑をかけたとはいえ、何回も休むより一気に休んでよかったなと思います。保活はかなり大変でしたけどね。

    続きを読む
  • 変に時短で復帰すると次もらえる給付金が下がるんでしたっけ… 2、3ヶ月ともなれば復帰するよう言われる可能性が高いです。 3ヶ月の欠勤の希望の理由次第では常識的になしかなと思います。

  • ダメですね。だいぶやばいです。 気持ちは分かりますが、どうしようもありません。 就業規則に、2か月欠勤で退職勧告されるとか、書いてないですか? そもそも雇ってもらって、業務との対価で賃金をいただいている身です。 有給全部使ったうえで、さらに3か月休みたいというのは印象最悪だと思います。 よほどうちで働きたくないんだな、としか思えません。 悪いこといませんから、有給を適度に使いつつ 時短勤務で入り 残り有給を消化して、そのまま2人目が産前休暇に繋げるのが理想です。 というか考えているのですが…ということは、まだ妊娠されていないと思いますので よく考えてみましょう。 せっかくなった正社員。 一度辞めたら、改めて正社員になるのは大変ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる