教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大東亜帝国ぐらいの農学生です。バスで頭良さそうな友人が『ハイレベルな大学は1年生からインターンシップとか就職に向けて活動…

大東亜帝国ぐらいの農学生です。バスで頭良さそうな友人が『ハイレベルな大学は1年生からインターンシップとか就職に向けて活動してるから大手に入れる。この大学は34年生になって初めて就活し出すんだから、1年生からインターンシップとかしておけば大手に特別なルートで有利に面接進められる』と言っていました。これ本当…?胡散臭くて仕方ない。

補足

早く始めた方がいい、就活は情報戦なので←→いい加減なネットの記事を見すぎ。 何を調べれば良いのでしょうか

275閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    胡散臭いと言うよりも立派なデタラメを雄弁に語っておられますね。 だってその友人って実際に企業に就職して、かつ10年以上は社会人経験のある人じゃないでしょ。 そもそもどうして企業に勤務した経験の無い人が正確な企業内部の話が出来るのでしょうか。そりゃおかしな話ですよねえ。 つまり「火星に行くとタコみたいな形をした火星人が大勢いて、地球人以上の高い文明の生活をしている」って、自分は頭良いから知っているんだぞ的にあなた様に向かって講釈垂れてんのと全く同じ理屈です。 恐らく友人とやらはいい加減なネットの記事の見過ぎで、企業の採用事情を分かった気になっているだけです。 そこで就活時の注意ですが「友人の言う話は全てガセネタ」です。 なのであなた様もその友人とやらに就活時にデマを吹き込まれて足を引っ張られないように、今から少しずつ距離を取って離れましょう。 こんな人物は百害あって一利なしです。 就職する前に参考になるのは、大学四年生から見て一回り以上は年長の会社員経験が長いオジサン世代の意見です。 例えば身近な親戚のオジサンでも、会社員として泣き笑いした経験を踏まえて生の声を意見として聞かせてくれますよ。 こんなことは絶対同じ年齢の大学生には期待出来ませんからね。 ちなみにインターンシップで大手企業に特別なルートが出来た人の話を聞いた事はありませんが、過去にインターンシップに行った大手企業に不採用となった人の話は聞きますね。 まずは今度のお盆で親戚が集まった時に適切なオジサンを捕まえて、あなた様が知らない社会や企業の実情などを聞いてみては? これも立派な就活のひとつです。 これって企業の人事部員のオジサンと面接時に上がらずにキチンと喋れるような訓練にもなりますから。 面接でオジサンとスムーズに喋れる大学生って案外少ないんですよねえ。

  • インターンの時期は特に関係ないですね... 1年生からインターンをしている方は知っているだけでも2,3人程度でしたね.彼らも暇だったから行ったと話していましたし,特に選考ルートはなかったと話していました. しかし,就職活動は早くから始めるほど有利なのは確かですね.就活は情報戦なので,えっちらおっちら始める人よりかは知識面で優れていますし,面接の緊張も少ないです.1年からインターンシップに参加する意味はありますが,必須ではないです.課金したけど効果が微妙なアイテムみたいな扱いですね.

    続きを読む
  • スタートするタイミングに変わりはないでしょ。 単に大学のレベル、偏差値の差ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる